• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山陰地域の歴史的街区における規範をよりどころにした生活環境形成の手法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62550444
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 建築計画・都市計画
研究機関米子工業高等専門学校

研究代表者

片木 克男  米子工業高等専門学校, 助教授 (30043607)

研究分担者 和田 嘉宥  米子工業高等専門学校, 助教授 (90043603)
熊谷 昌彦  米子工業高等専門学校, 助教授 (80178061)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1987年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード山陰地域 / 近世城下町 / 歴史的街区の空間構成 / 宅地割 / 共用空間 / 運営管理 / 計画プロセス / 町家の平面構成 / 共用空間における領域形成
研究概要

1.「歴史的街区の類型化と典型的街区の事例に関する分析」の項では、まず城下町松江をとり上げ、明治初期の都市構造を当時の土地台帳「沽券大帳」によって分析し、その基本構成が藩政時代の武家屋敷と町屋敷の形態を踏襲していることを明らかにし(第1章)、次に城下町松江のうち雑賀町をとりあげ、その街区構成が江戸時代初期(正保年間)に計画的に形成された足軽鉄砲町であり、今日なおほどよく継承されていることを明らかにした(第2章)。
2.「歴史的街区における住宅・宅地レベルの利用・管理形態及び規範に関する分析」の項では、旧城下町米子市、松江市のそれぞれ旧町人地、武家地における数街区を対象として、個々の宅地レベルの土地利用はもとより、街区全体の空間構成とも密接な関係のある宅地割の変遷を検討した結果、筆の細分化傾向と、他方、隣接筆へ所有界を拡大するという、土地利用をめぐる土地所有単位の二極分解化の傾向が共通してみられた。また中心市街地の大部分を占める旧武家地における検討の結果、筆の細分化をすすめる分筆、及び反対に筆の拡大をすすめる合筆は共に都心に近い程すすんでいることがわかり、都心部程二極分解化の動きが激しいことがわかった(第3・4章)。
3.「共用空間の利用・管理運営形態の分析」の項では、歴史的地区の共用空間としての道路利用の実態より、徒歩・自転車・自動車が混合しており、交通量は休日より平日の方が概して多いことがわかった。共用空間の運営管理については、(1)町家地区の道路では、道路空間を整備するための清掃・水撒きの範囲が狭く個別化傾向を示し、共同作業としての運営管理上の問題が提示され、(2)川辺の再整備等の面的整備では、長期的予算の枠組みができる方式の検討と、整備計画の全体を運営管理する統括機関の存在が必要であることがあげられる(第5・6章)。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 片木克男: 日本建築学会中国支部研究報告集. 14. 209-212 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片木克男: 日本建築学会中国支部研究報告集. 15. 385-388 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片木克男: 日本建築学会中国支部研究報告集. 15. 389-392 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 熊谷晃彦: 日本建築学会中国支部研究報告集. 14. 205-208 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 熊谷晃彦: 日本建築学会中国支部研究報告集. 15. 169-172 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田嘉宥: 日本建築学会中国支部研究報告集. 14. 201-204 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田嘉宥: 日本建築学会中国支部研究報告集. 15. 257-260 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuo, Katagi: "On the evolution of the parceling-out within the block in the historic blocks in old castle town Yonago-shi." Transactions of chugoku branch of the Architectural Institute of Japan.14. 209-212 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuo, Katagi: "On the evolution of the parceling-out within the block in the historic blocks in old castle town Matsue-shi.(NO 1)" Transactions of chugoku branch of the Architectural Institute of Japan.15. 385-388 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuo, Katagi: "On the evolution of the parceling-out within the block in the historic blocks in old castle town Matsue-shi.(NO 2)" Transactions of chugoku branch of the Architectural Institute of Japan.15. 389-392 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiko Kumagai: "On the private and public territory of the street in the historic area." Transactions of chugoku branch of the Architectural Institute of Japan.14. 205-208 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiko Kumagai: "On the role of the private sector and public sector of redevelopment planning process in the streamside area of historic zone." Transactions of chugoku branch of the Architectural Institute of Japan.15. 169-172 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yosihiro Wada: "On the city structure of Asigalu Yashiki (Saika-machi)" Transactions of chugoku branch of the Architectural Institute of Japan.14. 201-204 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yosihiro Wada: "On the special quality in the early Meiji period. - A study of Jokamachi (Matsue) -" Transactions of chugoku branch of the Architectural Institute of Japan.15. 257-260 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片木克男: 日本建築学会中国支部研究報告集. 15. 385-388 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 片木克男: 日本建築学会中国支部研究報告集. 15. 389-392 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 熊谷昌彦: 日本建築学会中国支部研究報告集. 15. 169-172 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 和田嘉宥: 日本建築学会中国支部研究報告集. 15. 257-260 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 片木 克男: 日本建築学会中国支部研究報告集. 14. 209-212 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 熊谷 昌彦: 日本建築学会中国支部研究報告集. 14. 205-208 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田 嘉宥: 日本建築学会中国支部研究報告集. 14. 201-204 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi