• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

希金属資源評価に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62550463
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 資源開発工学
研究機関京都大学

研究代表者

西山 孝  京都大学, 工学部, 助教授 (70026227)

研究分担者 楠田 啓  京都大学, 工学部, 助手 (90169988)
日下部 吉彦  Kyoto University, Faculty of Engineering, Former Professor (30025978)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1989年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1988年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1987年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード希金属資源 / 資源の評価 / 生産量 / 需要 / 価格 / 代替品 / 備蓄 / 埋蔵量 / 資源量 / 耐用年数 / 資源データベース / 長期需給予測 / 短期需給予測 / 副産物 / 硫化物鉱床
研究概要

資源量を評価するにあたって、埋蔵量、生産量、需要、用途、価格、代替品、備蓄、地質などが基礎的事項となっている。しかしこれらの諸量は、物理的量や化学的組織のような絶対的な基準はなく、相対的なもので、社会情勢、経済状況の変化によって大きな影響を受けている。このため資源需給予測はつねにあいまいな要素を多く含んでいる。このあいまいさを軽減し信憑性の高いものにするためには鉱物資源の現状を的確に把握し、評価を下すことが必要である。
上記のような考えにもとづき、本研究ではまず希金属資源についての現状を文献により調査した。初年度の昭和62年度は主に硫化鉱物として産する希金属を、昭和63年度は主に酸化物として産する希金属を、さらに平成元年度は硫化物、酸化物以外の鉱物で産する希金属に分けて調査をすすめ、合計35の鉱物種についてまとめた。この調査過程で、希金属資源は、基本的に2つの異なるグル-プ、すなわち、独自の探鉱開発、製錬の行われている金属とベ-スメタルの製錬の中間精製物を出発物質としてバイプロダクトされているものに分けて考えることが重要で、とくに希金属資源量の把握、安定供給を論ずるときにはこの違いは大きく、もっとも基本的な事項となっていることが明らかとなった。たとえばビスマスは鉛や銅製錬の、カドミウムは亜鉛の、さらにタリウムはカドミウムのバイプロダクトとして回収されており、これらの希金属の供給を考える場合、十分な量の製錬中間精製物をベ-スメタルが提供できるかどうかが問題であり、枯渇の問題はベ-スメタルの問題に置き換えて考える方が現実的な面を多くもっている。このような事情から、ベ-スメタルのアルミニウム、鉄、銅、鉛、亜鉛、錫の現状についても調査しあわせて記載した。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 西山孝: "インドネシアの鉱物資源" 資源・素材学会講習会資料. 1-15 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西山孝: "ベ-スメタルとバイプロダクト" 資源・素材関係学協会合同秋季大会分科研究会. H. 1-4 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西山孝・伊藤俊秀・楠田啓: "厳選された資源情報に基づくパ-ソナルコンピュ-タを用いた資源デ-タベ-ス" 資源と素材. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西山孝: "鉱物資源の現状-21世紀の資源供給を考える-" アルム出版, 357 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 資源ハンドブック編集委員会: "資源ハンドブック" 丸善, 798 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Nishiyama: "Mineral Resources in Indonesia" Symposium of Mineral Resource in South-East Asia, 1-15, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Nishiyama: "Base metals and By-products" Proceedings of Fall Meeting of MMIJ, H, 1-4, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Nishiyama, Toshihide Ito and Hiromu Kusuda: "Information System of Mineral Resource using Personal Computer" Jour. Min. Metall. Inst. Japan, 1990 (in print).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Nishiyama: Present Status of Mineral Resource. ARUMU Publishing Co., 357 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Editorial Committee of Mineral Resource: Handbook of Mineral Resource. Maruzen Co., 798 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西山孝: "インドネシアの鉱物資源" 資源・素材学会講習会資料. 1-15 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 西山孝: "ベ-スメタルとバイプロダクト" 資源・素材関係学協会合同秋季大会分科会研究会. H. 1-4 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 西山孝: "鉱物資源の現状ー21世紀の資源供給を考えるー" アルム出版, 357 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 資源ハンドブック編集委員会: "資源ハンドブック" 丸善, 798 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Nishiyama: Proceedings of IMMA/IMM Joint Meeting. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 西山孝: "資源ハンドブック" 丸善株式会社, (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 西山孝: 資源・素材.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 西山孝(共著): "資源ハンドブック(1988年出版予定)" 丸善株式会社,

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi