• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルミニウム基準結晶合金の構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 62550472
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

七尾 進  東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (60013231)

研究分担者 渡辺 康裕  東京大学, 生産技術研究所, 教務技官 (80182955)
増田 正孝  東京大学, 生産技術研究所, 助手 (40165725)
研究期間 (年度) 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
キーワードアルミニウム基準結晶合金 / 3次元ペンローズタイリング / X線回折 / 正20面体原子クラスター / 準結晶 / 正20面体相
研究概要

単ロール液体急冷法により, アルミニウムー遷移金属-シリコン系(Al_<77>Mn_<2θ>Si_3, Al_<74>Cr_<19>Si_7, Al_<76>Mn_<14>Ru_7Si_3)とAl-Mg-Cu系(Al_6Mg_4Cu_1)について, ほぼ100%の準結晶相からなる試料を作成することに成功した.
これらの試料について, Mo-KαX線回折測定を行い, 構造因子と2体分布関数求めた. これらの実験結果と, 6次元空間から3次元実空間への射影により構築された準結晶相の原子構造モデルにおいて計算された構造因子と2体分布関数を比較し, (1)正20面体相の原子構造の骨格 (2)実際の原子配置 を追求した.
その結果, アルミニウムー遷移金属-シリコン系の3つの準結晶相については, 測定により求めた構造因子, 2体分布関数が極めて類似しており, これらの原子構造がほぼ同一であるが, Al_6Mg_4Cu_1準結晶相はこれらとは構造が大きく異なることが判明した. しかし, いずれの準結晶の構造も, 射影法により作成した3次元ペンローズ・タイリングを構造の骨格とし, それを修飾する原子配置が, 3次元ペンローズ・タイリング中の12回対称性を有する頂点に位置する正20面体原子クラスターと, その隙間を埋める接着用原子によって与えられるモデルにより, よく再現されることが明らかになった. 合金系により異なるのは, 主として正20面体原子クラスターの構造である. このモデルの組成, 密度も実際の準結晶相のものと一致している.
以上の結果は, 2通の論文としてまとめられ, 現在, 印刷中である.

報告書

(1件)
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] S.Nanao,Y.Tanaka, Y.Sakurai, C.Kokubu, Y.Watanabe M.Masuda, I.Yasui: Journal of Materials Science and Engineering.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sakurai, C.Kokubu, Y.Tanaka, Y.Watanabe, M.Masuda, S.Nanao: Journal of Materials Science and Engineering.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-03-20   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi