研究課題/領域番号 |
62550478
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
金属物性
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
桑野 範之 (〓野 範之) 九州大学, 総合理工学研究科, 助教授 (50038022)
|
研究分担者 |
板倉 賢 九州大学, 総合理工学研究科, 助手 (20203078)
松村 晶 九州大学, 総合理工学研究科, 助手 (60150520)
沖 憲典 九州大学, 総合理工学研究科, 教授 (70037860)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1989年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1988年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1987年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 銅プラチナ合金 / 規則-不規則転移 / 自由エネルギ- / 速度方程式 / 短範囲規則 / 相分解 / 規則度ゆらぎ / 一次相転移 / 規則・不規則転移 / 等温焼鈍過程 / 規則化過程 / 自由エネルギー / 規則合金 / フィールドイオン顕微鏡 / 電子顕微鏡 / 規則ドメイン |
研究概要 |
短範囲規則(SRO)状態、L1_<2-s>、L1_2規則相をもつCu-25at%PtとL1_1規則相をもつCu-40at%Ptについて、それらの合金の規則-不規則転移過程を熱力学的な立場から研究した。 1.Cu-25at%Ptについては、これまでに透過電子顕微鏡によって実験的に得られたSRO→L1_<2-s>とSRO→L1_2転移過程をシミュレ-ションできるようなモデルを構築した。L1_2規則相の自由エネルギ-は秩序度ξに関するLandauの展開式で表した。ただし、ξ≧0のみが実現すると仮定し、局所的な規則度Srは|Sr|=ξで表した。S<0は効位相であることに対応する。自由エネルギ-密度関数にはこのL1_2の自由エネルギ-の式を用いた。規則度のゆらぎによる界面エネルギ-は|Sr|,Sr^2,Srの変化量の関数として表した。これらから規則度ゆらぎをもつ系の自由エネルギ-が得られ、Srに関する速度式が導出される。合金組成の揺らぎの効果は計算には含めなかった。周期的逆位相構造によるエネルギ-利得の効果は、想定した規則度ゆらぎがもつ逆空間ポテンシャルの大きさに比例する駆動力を速度式に加えることにより考慮に入れた。さらに、熱揺動の項を付け加え、一般速度式とする。 2.Cu-40at%pについては、L1_1→(L1_1+A1)の分解過程を実験的に明らかにするとともに、速度論的な考察を加えた。状態図の(L1_1+A1)2相共存領域のある温度Tmより低い温度で時効すると、L1_1相のバリアント境界や逆位相境界からA1相が析出してくることにより相分解が進行するのに対し、Tmより高い温度ではまず均一不規則化が先に進行して一旦A1相になった後L1_1相が析出してくることがわかった。このTmはA1相とL1_1相の自由エネルギ-が等しくなる温度に対応する。
|