• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分散系高温融体の安定度に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62550490
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 金属製錬・金属化学
研究機関九州大学

研究代表者

森永 健次  九州大学, 総合理工学研究科, 教授 (70038074)

研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1988年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1987年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード二成分GeO_2系 / 核生成ー成長型分相 / 連結ー合体 / 凝集力 / 二成分B_2O_3系 / 二液相 / 相分離係数 / 核生成-成長型分相 / 連結-合体 / 二成分B_2O_3系融体 / 二液相分離状態 / 体積分率 / 表面張力 / 密度 / 粘度 / 計算機シミュレーション
研究概要

ガラス形成系における不混和現象は、B_2O_3系で見られるような液相線温度以上に存在する安定不混和(液ー液不混和)と、GeO_2系で見られるような液相線温度以下に存在する準安定不混和の二つに分類される。しかし、これら高温が関与する酸化物系融体の不混和については、その組成や温度領域は報告されているものの相分離状態に関する詳細な研究例はなく、理論的にも検討されていない。本研究では、二成分GeO_2系での核生成ー成長型の分相成長機構ならびに二成分B_2O_3系での二液相分離過程を詳細に調べるとともに、それらの成長機構および相分離状態を融体の物性値から検討した。
1.二成分GeO_2系での核生成ー成長型の分相の成長機構
分相粒子の成長は粒子同士の連結ー合体ー粗大化というプロセスにより進行しており、その成長機構が粒子の連結合体個数nにより決定されることを明らかにした。また、粒子の連結合体個数nは分相粒子の占める体積分率Vfと分相粒子および媒質相の表面張力によって定義した凝集力Cにより決定され、VfおよびCの値が大きなものほどnも大きく、分相粒子の成長速度も大きいことを明らかにした。
2.二成分B_2O_3系での二液相分離過程
二成分B_2O_3系の均一な融体を二液相領域に急冷し等温保持すると、微細な液体粒子が分散した白濁状態から完全に二液相に分離した状態へと変化し、この相分離過程が分散粒子の連結合体による粒子の粗大化過程と、分散粒子の移動とによって進行することを明らかにした。さらに相分離状態の定量的評価を可能とする相分離係数Ωを定義し、Ωが分散粒子の体積分率Vfおよび融体の表面張力γ、密度ρ、粘度ηによって支配されることを示すとともに、これらの物性値により相分離状態を分類、整理した。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 中島邦彦,森永健次: 窯業協会誌. 95. 429-434 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji MORINAGA;Kunihiko NAKASHIMA: Journal of Non-Crystalline Solids. 103. 108-116 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島邦彦,太田能生,森永健次: 日本金属学会誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunihiko NAKASHIMA;Yoshio OHTA;Koichi HAYASHI;Kenji MORINAGA: Transaction of the Japan Institute of Metals.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunihiko NAKASHIMA; Kenji MORINAGA: "T.T.T.(Time-Temperature-Transformation) Diagram of the SrO-GeO_2 system." Yogyo-kyokai-shi. 95. 429-434 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji MORINAGA; Kunihiko NAKASHIMA: "PHASE SEPARATION IN GERMANATE GLASSES." Journal of Non-Crystalline Solids. 103. 108-116 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunihiko NAKASHIMA; Yoshio OHTA; Kenji MORINAGA: "Process of Liquid-Liquid Phase Separation of Binary B_2O_3 Melts." Journal of the Japan Institute of Metals.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunihiko NAKASHIMA; Yoshio OHTA; Koichi HAYASHI; Kenji MORINAGA: "The effect of connection and coalescence on coarsening process of Phase Separated Particles in Binary Germanate Systems." Transaction of the Japan Institute of Metals.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島邦彦、森永健次: 窯業協会誌. 95. 429-434 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji MORINAGA;Kunihiko NAKASHIMA: Journal of Non-Crystalline Solids. 103. 108-116 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 中島邦彦、太田能生、森永健次: 日本金属学会誌.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kunihiko NAKASHIMA;Yoshio OHTA;Koichi HAYASHI;Kenji MORINAGA.: Transaction of the Japan Institute of Metals.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 森永健次, 中島邦彦: 日本金属学会誌.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi