• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

密播で継代された集団の遺伝的分化の機構

研究課題

研究課題/領域番号 62560001
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 育種学
研究機関北海道大学

研究代表者

島本 義也  北海道大学, 農学部, 教授 (00001438)

研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1989年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1988年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1987年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードナタネ / 過密効果 / 適応戦略 / 競争力 / 種子サイズ / 遺伝変異 / 過密集団 / 集団分化 / 集団文化
研究概要

植物集団の高密度ストレスに対する適応戦略を解明するために、カラシナ(Brassica juncea Czern.et Coss)の2品種を高密度ストレス条件下(1万粒/m^2;H型)と対照の高密度ストレスのない条件下(1個体/m^2;C型)で継代した。
世代を経るとともに、H型とC型との間に差異が観察されるようになった。H型はC型に比べて、種子サイズは大きいが、種子数は少なく、早く開花した。また、高密度条件下では、H型はC型に対して強い競争力を示した。
高密度ストレス適応戦略を、種子サイズの変異とその競争力との関連を明らかにすることにより検討した。種子サイズに対する選抜により、H型とC型ともに集団内に種子サイズの遺伝変異を保有していることを明らかにした。
高密度ストレス条件下の混植・単植実験により、大きな種子からの個体は小さな種子からの個体より競争に強いが、同じ種子サイズのH型とC型では、H型が競争に強いことが明らかになった。H型の競争力には、種子サイズ以外の要因も関与していると考えられた。
大きな種子は小さな種子より発芽が遅延するが、その傾向は、C型がH型より顕著であった。また、種子サイズは初期生育量に影響を与えたが、その効果はH型では、その後の生育にも表れたが、C型では、観察されなかった。H型では、高密度ストレスに対する適応的な形質の組合せが生じていると考えられた。
以上の結果から、高密度ストレス条件下では、競争力の強い個体が選抜されるが、その競争力には、様々な形質が関与しており、H型ではそれらの形質に選抜効果が働き、適応的な形質間の組合せが生じたと考えられた。そして、それらの形質の中で、種子サイズは、遺伝率が高いので、C型との間に遺伝的分化が顕著にあらわれたと考えられる。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 石川枝津子,島本義也,津田周彌: "高密度ストレス条件下で継代したカラシナ(Brassica juncea Czern Coss)集団の競争力" 日本育種学雑誌. 39. 67-74 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shizuko Ishikawa, Yoshiya Shimamoto and Chikahiro Tsuda: "Competitive Ability in Population of Indian Mustard (Brassica juncea Czern. et Coss) Bred under High Density Stress" Japan. J. Breed. 39. 67-73 ((1989))

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川枝津子、島本義也、津田周彌: 日本育種学雑誌. 39. 67-74 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 石川枝津子,島本義也,誠田周彌: 日本育種学雑誌.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi