• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生長過程にある肥大組織の糖濃度に対する糖輸入・水流入の相対速度の影響

研究課題

研究課題/領域番号 62560023
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 園芸・造園学
研究機関東京大学

研究代表者

崎山 亮三  東京大学, 農学部, 教授 (70011955)

研究期間 (年度) 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1987年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード糖濃度 / カブ / 肥大組織
研究概要

本研究は園芸生産物の品質にきわめて重要な関わりを有する糖の濃度がどのように決定されているのかを明らかにするための基礎研究である. ここではカブの肥大組織の中に流入する水による影響をなくした場合の糖濃度の動向を調べることにより, 組織固有の値の存在を確かめ, 糖の変動に関与する遺伝的要因と環境の影響を区別することを期待した. 方法としては, 水の流入の影響を除くために肥大根の周囲を半截したアクリルパイプで被い, ホースバンドで広がらないように固定した. 根がアクリルパイプの内面に触れる直前からその後十分に隙間を埋めつくしてからの数日間, 肥大量と糖濃度を調査した.
その結果, 1.処理により肥大部の生長は大きく(約40%)抑制された.
2.カブの主要糖はグルコースとフルクトースであるが, 還元糖(両糖の和)濃度は肥大抑制処理により有意に高まることはなかった. これは肥大根1器官当たりに固有の糖蓄積能力があることを否定するものであり, 濃度が生化学的に, また生物物理学的に制御されていることを示していた. 3.還元糖とは対照的に, 還元糖の1〜2%とわずかに存在するスクロースの濃度は処理により2倍以上の上昇を示した. この事実はスクロースとヘキソースの間に関与すると予想されるスクロース分解酵素の研究の必要性を示唆している. 4.水の流入量が本実験において糖濃度に影響しなかったことは従来潅水を控えた実験から推測された通説とは異なる重要な事実である. 主に糖濃度により起因する細胞の水ポテンシャルが一定に保たれるように細胞壁の物理学的強度(伸展性)が一定に保たれていることを示唆した本結果は, 細胞壁の物理学が園芸学上重要であることを明確に示している.

報告書

(1件)
  • 1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi