• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

窒素固定茎粒形成要因と窒素固定活性発現機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 62560060
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 植物保護
研究機関名古屋大学

研究代表者

笹川 英夫  名古屋大学, 農学部, 助手 (40115572)

研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1988年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1987年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードクサネム / 茎粒 / ニトロゲナーゼ / レグヘモグロビン / 抗体 / 相同性 / 環境要因 / S^<15>N値 / 免疫化学的解析 / 種特異性
研究概要

1.窒素固定活性発現機構の解析にあたり、ニトロゲナーゼおよびレグヘモグロビンの抗体調製を試みた。ダイズ根粒よりニトロゲナーゼMoーFeタンパク質およびレグヘモグロビンタンパク質を精製し、ウサギ抗体を調製した。これらの抗体を用いてクサネムの茎粒・根粒およびダイズ根粒におけるニトロゲナーゼ、レグヘモグロビンの相同性について調べた。クサネム茎粒と根粒におけるニトロゲナーゼは極めて相同性が高く、ダイズ根粒のそれとは部分的に相同であることが明かとなった。調製したレグヘモグロビン抗体とクサネム茎粒および根粒のレグヘモグロビンとのreactivityは極めて弱くそれらの相同性について確かな情報を得るにはいたらなかった。非マメ科植物根粒内ニトロゲナーゼはFrankiaの小胞体に特異的に局在することを免疫化学的電子顕微鏡法で明らかにした。
2.茎粒形成に関わる温度、光、栄養など環境要因について調べた。外部より与えられた化合態窒素、菌接種部位の光の有無は茎粒形成にほとんど影響を与えなかった。これに対し温度は極めて重要であり、20℃において茎粒形成は著しく抑制された。また基部に近い節間および先端付近の節間では茎粒が形成されにくく、中央部の節間ではよく茎粒は形成された。茎粒の形成は皮目の発達と密接に関連していることが強く示唆された。
3.いわゆるカウピータイプに属し、宿主を異にするリゾビウム(クサネム、セスバニア、ギンネム、ラッカセイ)を用い、それらの茎粒形成能力について調べた。セスバニア、ギンネム、ラッカセイからの分離菌はクサネムに対して茎粒形成能力は認められなかった。また有用マメ科作物への茎粒導入を試みるためラッカセイに対して上記リゾビウムを接種したが、いずれにおいても茎粒形成は認められなかった。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Hideo Sasakawa: Plant Cell Physiol.29. 1147-1152 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru Hiyoshi: Soil Sci.Plant Nutr.34. 107-116 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笹川英夫: 化学と生物. 26. 8-10 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笹川英夫: 農業および園芸. 64. 353-361 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Sasakawa: Plant Physiol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasakawa. H.: "Immuno-gold localization of nitrogenase in root nodules of Elaeagnus pungens Thunb." Plant Cell Physiol.29. 1147-1152 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiyoshi, T.: "Isolation of Frankia strains from nodules of Myrica rubra." Soil Sci. Plant Nutr.34. 107-116 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasakawa, H.: "Nitrogen fixation in stem nodules - Does it contribute to improvement of productivity in legumes?" "Chemistry $ Biology". 26. 8-10 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasakawa, H.: "Recent development of nitrogen fixation research (11). Symbiotic nitrogen fixation in non-leguminous plants" "Agriculture and Horticulture". 64. 353-361 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasakawa, H.: " ^<13>C values in maize leaf correlate with PEPcarboxylase." Plant Physiol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasakawa, H.: "Influence of environmental factors on stem nodulation and immunochemical homology of nitrogenase and leghemoglobin in Aeschynomene indica."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笹川英夫: 農業および園芸. 64. 353-361 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hideo,Sasakawa: Plant.Physiod.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hideo Sasakawa: 日本作物学会紀事. 56. 577-581 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 笹川英夫: 化学と作物. 26. 8-10 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Toru Hiyoshi: Soil Sci Plant Nutr.34. 109-118 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 笹川英夫: Plant Cell phyoiol.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi