• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱帯・亜熱帯に分布する火山灰土壌の腐植複合体と荷電特性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62560065
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 土壤・肥料
研究機関筑波大学 (1988-1989)
鹿児島大学 (1987)

研究代表者

東 照雄  筑波大学, 応用生物化学系, 助教授 (20094170)

研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1989年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
1988年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1987年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード火山灰土壌 / 腐植複合体 / 非晶質無機成分 / 腐植の形態分析 / アロフェン / フェリハイドライト / イモゴライト / 腐食の形態分析 / ピロリン酸抽出 / 腐植の集積 / 粘土鉱物
研究概要

生物気候条件を異にする7ヶ国の火山灰土壌(アラスカ、アメリカ、日本、パプアニュ-ギニア、インドネシア、西サモア、エクアドル、チリ、ニュ-ジ-ランド)の合計100ペドン(文献調査を含む)を用いて、(1)腐植の集積とAl(Fe)腐植複合体の生成、(2)腐植複合体の性状、(3)複合体の生成上の意義について次のことが明らかとなった。
1.土壌中の腐植の集積量と年代の関係およびピロリン酸抽出のAl(Fe)と炭素量間の高い相関は、火山灰土壌における腐植の集積と安定化が生物気候条件の相違に関係なくAl(Fe)腐植複合体の生成とともに進行することを示唆していた。
2.上記のことは、アロフェンやフェリハイドライト由来のAl(Fe)量と全炭素量との間に相関関係が明らかに低いことからも示唆された。
3.集積したAl(Fe)腐植複合体は、Alpyr/Cpyr比が0.14,(Al+Fe)pyr/Cpyr比が0.17となり、単量体のAl(Fe)に加えて、重合体のものも腐植複合体の生成に寄与していると考えられた。
4.腐植の集積は、アロフェンやイモゴライトの生成を抑制することが示唆された。このことは全炭素量と(Al+1/2Fe)pyr/(Al+1/2Fe)ox比との間の高い正の相関から推定され、腐植としては火山灰土壌でもその類縁土壌中のものが抑制効果が高いことが明らかとなった。
5.熱帯・亜熱帯に存在する火山灰土壌の一般的理化学性のうち、塩基飽和度は、主に新鮮灰の供給と乾季の存在によって影響されていることが示唆され、また腐植の存在形態は植生条件(草本と森林)によって影響をうけることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] K.Inoue&T.Higashi: "Al-and Fe-humus Complexes in Andisols" Proceedings of the Ninth International Soil Classfication Workshop,Japan(1987). 81-96 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Higashi: "Development of Andic Soil Properties in highly Weathered voleanic soils from Western Samoa." Geoderma.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Higashi: "Andisols from Indonesia,its mineralogical Characteristics and nature of humus complexes" Geoderma.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Higashi: "Mineralogy of volcanic ash soils from Popondetta Oil palme Sheme area,Papua New Guinea" Geoderma.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Inoue and T. Higashi: "Al-and Fe-humus complexes in Andisols" Proceedings of the Ninth International Soil Classification Workshop, Japan(1987), 81-96(1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Higashi: "Development of Andic Soil Properties in highly weathered volcanic soils from Western Samoa" Geoderma.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Higashi: "Andisols from Indonesia, its characteristics of mineralogy and humus" Geoderma.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Higashi: "Mineralogy of volcanic ash soils from Popondetta oil palm scheme area, Papua New Guinea" Geoderma.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Inoue & T.Higashi: "Al-and Fe-hums Complexes in Andisols" Proceedings of the Ninth International Soil classification Workshop,Japan(1987). 81-96 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi