• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トウモロコシの花粉および柱頭中の機能性スフィンゴリン糖脂質の分離と構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 62560068
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用生物化学・栄養化学
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

大西 正男  帯広畜産大学, 畜産学部, 助教授 (90109520)

研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1987年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード植物スフィンゴ脂質 / スフィンゴリン脂質 / 糖脂質 / リン含有スフィンゴ脂質 / 花粉脂質 / 柱頭脂質 / フィトグリコリピド / 植物フフィンゴ脂質 / 花粉 / 柱頭
研究概要

本研究では、トウモロコシの花粉および柱頭に存在するスフィンゴ脂質、とくにオリゴ糖含有の機能性脂質の分離と化学組成について検討した。また、花粉のスフィンゴ脂質の性状が他の部位のそれとはかなり異なって特異性を有することが見出されたので、他の脂質クラスについてもその化学的特性を解析した。以下、スフィンゴ脂質に関する研究成果の概要を述べる。
1.中世スフィンゴ脂質群の化学組成
花粉と柱頭中の中性スフィンゴ脂質としてセラミド、セレブロシド(モノグリコシルセラミド)、ジグリコシル-、トリグリコシル-およびテトラグリコシルセラミドが分離された。そのうち、前二者が主要な脂質クラスであった。これらの主なセラミド残基は、共通してhydroxyarachidoyl-sphingadienine,hydroxylignoceroyl-4-hydroxysphingenineおよびhydroxybehenoyl-4-hydroxyspingenineであった。その組成比は、セラミド、セレブロシドおよびオリゴグリコシルセラミドの間で異なっていた。花粉のオリゴ糖脂質群の糖鎖構造は、ジグリコシル型ではGlc(β1→4)-Glc(β1→1′)-、トリグリコシル型ではGlc(β1→4)-Glc (β1→4)-Glc(β1→1′)Man(β1→4)-Glc(β1→4)-Glc(β1→1′)-およびテトラグリコシル型でばMan(β1→4)-Man(β1→4)ーGlc(β1→4)-Glc(β1→1′)-Man(β1→4)ーGlc(β1→4)ーGlc(β1→4)ーGlc(β1→1′)ーと、それぞれ推定された。
2.酸性スフィンゴ脂質群の化学組成
3種以上のスフィンゴリン糖脂質群の存在が見出された。これらの糖鎖構造は、glucosaminosyl-glucuronosyl-(mannosyl)-inosityl-,)arabinosyl or galactosyl)-〔glucosaminosyl-glucuronosyl-(mannosyl)-imosityl〕-および(arabinosylgalactosyl)n-〔glucosaminosgl-glucueonosyl-(mannosyl)-inosityl〕-と考えられた。セラミド残基の組成は、質的には中性スフィンゴ脂質群のそれらと類似していた。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 大西正男: 化学と生物. 25. 148-150 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大西正男: 油化学. 38. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao OHNISHI.: J.Jpn.Oil Chem.Soc.(YUKAGAKU).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao OHNISHI.: Agric.Biol.Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Ohnishi: "Structural characteristic and biological activity of plant sphingolipids" Kagaku to Seibutsu. 25. 148-150 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Ohnishi: "Composition and molecular species of sphingolipids in maize organs" J. Jpn. Oil chem. Soc. (YUKAGAKU),.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Ohnishi: "Chemical chracterization of lipids in maize pollens" J. Jpn. Oil chem. Soc. (YUKAGAKU),.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Ohnishi: "Chemical composition of oligoglycosylceramides and glycosylphosphorylceramides in pollens and stigmas of maize" Agric. Biol. Chem.,.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao OHNISHI: J.Jpn.Oil Chem.Soc.(YUKAGAKU).

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Masao OHNISHI: Agric.Biol.Chem.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大西 正男: 脂質生化学研究. 28. 37-40 (1986)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 大西 正男: 化学と生物. 25. 148-150 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Masao OHNISHI: Phytochemistry.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi