• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ωーアミノ酸トランスアミナーゼと小麦グリアジンのX線結晶構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 62560085
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用生物化学・栄養化学
研究機関京都大学

研究代表者

相原 茂夫  京都大学, 食糧科学研究所, 助教授 (20027197)

研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1988年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1987年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード小麦 / グリアジン / トランスアミナーゼ / 結晶構造 / X線小型散乱 / シンクロトロン放射光 / X線小角散乱
研究概要

1.緑膿菌ωーアミノ酸 ピルペートアミノ基転移酵素[EC 2.6.1.18]
シンクロトロン放射光を利用して本酵素の三次構造を2.0〓分解能で決定した。単結晶の晶系は斜方晶で、空間群I222格子定数はa=124.7〓、b=137.9〓、c=61.5〓で、単位格子に2分子を含有していた。回折強度データの収集は検出器としてフジImaging Plateを装備した巨大分子用Weissenberg cameraを利用し、native結晶とマーサリル、白金の2種の重原子誘導体結晶について1.8〓分解能の反射データを収集した。位相計算は重原子同型置換法により、低分解能モデル(6〓分解能)については〈m〉=0.56、また高分解能モデルについては〈m〉=0.80であった。本酵素は同一subunit4個からなり、かたく結合した2個のdimerが更に緩く結合したテトラマー酵素で、4個の活性中心をもっている。subunit(40〓×45〓×55〓)あたりアミノ酸残基数446で1個のピリドキサルリン酸を含む。subunitの分子量は約47,500で、二次構造として12個のhelixと3個のβーsheetを有す。
2.小麦γーグリアジン
3種類の小麦γーグリアジン(4Aー1、4Aー2、4B)をHPLCにより分離精製し、そのタンパク質化学的特性を明らかにした。精製したγーグリアジンは3種ともγー型のアミノ酸組成を有し、N末端側のアミノ酸配列を決定して4Aー1はγ_2ー、そして4Bはγ_3ーグリアジンであることを確認した。γ_3ーグリアジン(4B)についてはCDスペクトルよりαーヘリックス(26.9%)とβー構造(32.1%)がそれぞれタンパク質分子内で局在していることが示唆された。また、X線小角散乱法および電子顕微鏡観察を併用してγ_3ーグリアジン(4B)の分子形について考察し、偏平な楕円体(30〓×160〓×10〓)であることが判明した。しかし、電子顕微鏡観察ではX線小角散乱でシミュレートした値ほど偏平でないことが予想された。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Nobuhisa Watanabe.: Photon Factory Activity Report. 5. 155 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuhisa Watanabe.: Acta Cryst.A43. C11 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相原茂夫: 京都大学食糧科学研究所報告. 50. 46-49 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo Aibara.: J.Cereal Sci.7. 237-250 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuhisa Watanabe.: J.Biochem.105. 1-3 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuhisa Watanabe: "Crystal structure analysis of -amino acid : pyruvate aminotransferase. Preliminary result from 2.3 A resolution density map" Photon Factory Activity Report. 5. 155 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuhisa Watanabe: "Structure analysis of -amino acid : phyruvate aminotransferase from Pseudomonas sp. F-126" Acta Cryst.A43. 11 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo Aibara: "Separation and purification of wheat gliadin" Bull. Res. Inst. Food Sci.50. 46-49 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo Aibara: "Purification and Characterization of Wheat -Gliadins" J. Cereal Sci.7. 237-250 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuhisa Watanabe: "Crystal structure analysis of -amino acid : pyruvate aminotransferase with a newly developed Weissenberg camera and an imaging plate using synchrotron radiation" J. Biochem.105. 1-3 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuhisa Watanabe: Photon Factory Activity Report. 5. 155 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuhisa Watanabe: Acta Cryst.A43. C11 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 相原茂夫: 京都大学食糧科学研究所報告. 50. 46-49 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeo Aibara: J.Cereal Sci.7. 237-250 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuhisa Watanabe: J.Biochem.105. 1-3 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 稲熊隆博: 日本農芸化学会誌. 63. 175-180 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuhisa Watanabe: Acta Cryst.A43. C11 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeo Aibara: J. Cereal Sci.7. (in press) (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 相原茂夫: 京都大学食糧科学研究所報告. 50. 46-49 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi