• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細菌呼吸鎖末端オキシダーゼの生化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62560086
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用生物化学・栄養化学
研究機関山口大学

研究代表者

松下 一信  山口大学, 農学部, 助手 (50107736)

研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1988年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1987年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード末端オキシダーゼ / チトクロムo / 大腸菌 / 酢酸菌 / 緑膿菌 / 細菌呼吸鎖 / チトクロムO / Gluconabacter / Acetobacter / 膜電位 / ユビキノン
研究概要

本研究の目的は細菌の呼吸鎖の末端で普遍的に機能しているチトクロムo型オキシダーゼの構造と機能を各種細菌の間で比較検討するとともに、それらの細菌のその他の末端オキシダーゼとの機能上の違いを明らかにすることにある。本研究では大腸菌、酢酸菌および緑膿菌の末端オキシダーゼについて調べたので以下に簡単にまとめる。
1)大腸菌の末端オキシダーゼ:大腸菌の呼吸鎖ではチトクロムoとチトクロムdが末端オキシダーゼとして機能しており、培地中の溶存酸素濃度に依存して両者の量が変化する。このチトクロムoはユビキノールと反応し、人工膜小胞中でエネルギーを生成できる。グルコース脱水素酵素(GDH)とQ_8ともに人工膜小胞中に再構成することでグルコース酸化系呼吸鎖が再現される。
2)酢酸菌Gluconobacter属の末端オキシダーゼ:この菌の呼吸鎖はチトクロムoとエネルギー生成能のないチトクロムcが関与するバイパスとから成っており、培地のpHの変化に対応してこのバイパスだけが変化する。このチトクロムoは大腸菌のものとほぼ類似した構造と機能を有しユビキノールと反応するが、抗原性が多少異なる。また、GDHとQ_<10>とともにグルコース酸化系呼吸鎖を人工膜小胞上に再構成できる。
3)酢酸菌Acetobacter属の末端オキシダーゼ:この菌の呼吸鎖はチトクロムoとチトクロムaから成っており、静置培養と振とう培養とでその組成が大きく変動する。このチトクロムoも上記の酵素と類似の構造と機能を有し、ユビキノールを酸化してエネルギーを形成することができる。
4)緑膿菌の呼吸鎖はチトクロムoとシアン非感受性のバイパスとから出来ているが、このチトクロムoは他の酵素と異なり、ユビキノールと反応せず、チトクロムcと反応する。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] Kazunobu Matsushita: Journal of Bacteriology. 169. 205-209 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru Ameyama: Agricultural and Biological Chemistry. 51. 2943-2950 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazunobu Matsushita: Biochimica et Biophysica Acta. 894. 304-312 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Joseph Costello: Journal of Biological Chemistry. 262. 17072-17082 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松下一信: 日本農芸化学会誌. 61. 1551-1558 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Robert M.Lorence: Journal of Biological Chemistry. 263. 5271-5276 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazunobu Matsushita: FEMS Microbiology Letters. 55. 53-58 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazunobu Matsushita: Journal of Biochemistry(No.4). 105. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazunobu Matsushita: submitted to Biochemistry.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru Ameyama: International Journal of Systematic Bacteriology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazunobu Matsushita: Agricultural and Biological Chemistry.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Matsushtia et al.: "Reconstitution of Pyrroloquinoline quinone-dependent D-Glucose Oxidase Respiratory Chain of Escherichia coli with Cytochrome o Oxidase" Journal of Bacteriology. 169. 205-209 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ameyama et al.: "Sugar-oxidizing Respiratory Chain of Gluconobacter suboxydans. Evidence for a Branched Respiratory Chain and Characterization of Respiratory Chain-linked Cytochromes" Agricultural and Biological Chemistry. 51. 2943-2950 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Matsushtia et al.: "Purification, Characterization and Reconstitution of Cytochrome o-type Oxidase from Gluconobacter suboxydans" Biochimica et Biophysica Acta. 894. 304-312 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Joseph Costello et al.: "Purified lac Permease and Cytochrome o Oxidase Are Functional as Monomers" Journal of Biological Chemistry. 262. 17072-17082 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Matsushita; E. Shinagawa: "Biochemical Function of a Novel Prosthetic Group, PQQ" Nippon Nogeikagaku Kaishi. 61. 1551-1558 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. M. Lorence et al.: "Trypsin Proteolysis of the Cytochrome d Complex of Escherichia coli Selectively Inhibits Ubiquinol Oxidase Activity While Not Affecting N,N,N^1,N^1-Tetramethyl-p-phenylenediamine Oxidase Activity" Journal of Biological Chemistry. 263. 5271-5276 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Matsushita et al.: "Quinoprotein D-Glucose Dehydrogenase in Acinetobacter calcoaceticus LMD79.41: the Membrane-bound Enzyme is Distinct from the Soluble Enzyme" FEMS Microbiology Letters. 55. 53-58 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Matsushita et al.: "Reactivity with Ubiquinone of Quinoprotein D-Glucose Dehydrogenase from Gluconobacter suboxydans" Journal of Biochemistry. 105. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Matsushita et al.: "Quinoprotein D-Glucose Dehydrogenase of the Acinetobacter calcoaceticus Respiratory Chain: Membrane-bound and Soluble Forms are Different Molecular Species"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ameyama et al.: "Gluconobacter nonacetigenus sp. nov. Lack of Alcohol Oxidase Respiratory Chain Which can be Reconstituted by Alcohol Dehydrogenase" submitted to International Journal of Systematic Bacteriology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Matsushita et al.: "Purification and Characterization of Two Different Terminal Oxidases, Cytochrome o and Cytochrome a, from Acetobacter aceti"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Matsushita et al.: "Effect of Extracellular Growth pH on the Respiratory Chain and Energetics of Gluconobacter suboxydans" submitted to Agricultural and Biological Chemistry.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Robert M.Lorence: Journal of Biological Chemistry. 263. 5271-5276 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kazunobu Matsushita: FEMS Microbiology Letters. 55. 53-58 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kazunobu Matsushita: Journal of Biochemistry(No.4). 105. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kazunobu Matsushita: Biochemistry.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Minoru Ameyama: International Journal of Systematic Bacteriology.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kazunobu Matsushita: Agricultural and Biological Chemistry.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kazunobu Matsushita: Journal of Bacteriology. 169. 205-209 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Minoru Ameyam: Agricultural and Biological Chemistry. 51. 2943-2950 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Kazunobu Matsushita: Biochimica et Biophysica Acta. 894. 304-312 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Kazunobu Matsushita: Biochemistry. 26. 7732-7737 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] M. Joseph Costello: Journal of Biological Chemistry. 262. 17072-17082 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 松下一信: 日本農芸化学会誌. 61. 1551-1558 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi