研究課題/領域番号 |
62560089
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
応用生物化学・栄養化学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
山田 耕路 九州大学, 農学部, 助手 (60158186)
|
研究分担者 |
村上 浩紀 九州大学, 農学部, 助教授 (60038271)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1988年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1987年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | ヒト型ハイブリドーマ / モノクローナル抗体 / 抗体産生促進因子 / 無血清高密度培養 |
研究概要 |
1.ヒト乳癌細胞特異的抗体を産生するヒト型ハイブリドーマを作製し、分子量4万前後の乳癌細胞特異的抗原が複数存在することを見出し、それらの抗原の分離精製を行った。 2.ヒト培養細胞由来のヒト型ハイブリドーマ抗体産生促進因子(IPSF)を検索し、PCー8、Namalwa、HOー323等の細胞株がIPSFを産生することを見出した。これらのIPSFの分離精製を行い、その性質について検討した結果、これらのIPSFはIgMを産生するヒト及びマウスハイブリドーマの抗体産生を促進するが、IgG産生細胞には効果を示さないことが明らかとなった。 3.種々の生体成分のIPSF活性について検討し、ラクトフェリン、スキムミルク及びその主成分であるカゼイン、ニワトリ卵黄リポタンパク質(YLP)、リン酸塩等がIPSF活性を有することを見出した。YLP以外のIPSFはいずれもIgM産生細胞に対してのみ活性を示したが、YLPはIgG産生細胞に対しても活性を示した。以上の結果はハイブリドーマのIgM産生系はIgG産生系とは異なる制御を受けていることを示唆した。 4.ヒト型ハイブリドーマの無血清高密度培養によるモノクローナル抗体の大量生産について検討した。Namalwa細胞から分離したNATー30細胞を親細胞とするハイブリドーマは無血清培地中で10^7細胞/mlの高密度状態を容易に達成・維持することができ、抗体産生能もかえって高密度で上昇する傾向を示した。しかし、HOー323を親細胞とするハイブリドーマは高密度に達すると細胞の生存率及び抗体産生能が低下する傾向を示し、細胞種により高密度培養への適応性が異なることが明らかとなった。この様な差異は10^6細胞/ml以下の通常の低密度培養においては認められず、高密度培養の最適化を行うためには実際に高密度培養を行う必要があることが明らかとなった。
|