• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト型ハイブリドーマの作製と抗体産生の最適化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62560089
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用生物化学・栄養化学
研究機関九州大学

研究代表者

山田 耕路  九州大学, 農学部, 助手 (60158186)

研究分担者 村上 浩紀  九州大学, 農学部, 助教授 (60038271)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1988年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1987年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードヒト型ハイブリドーマ / モノクローナル抗体 / 抗体産生促進因子 / 無血清高密度培養
研究概要

1.ヒト乳癌細胞特異的抗体を産生するヒト型ハイブリドーマを作製し、分子量4万前後の乳癌細胞特異的抗原が複数存在することを見出し、それらの抗原の分離精製を行った。
2.ヒト培養細胞由来のヒト型ハイブリドーマ抗体産生促進因子(IPSF)を検索し、PCー8、Namalwa、HOー323等の細胞株がIPSFを産生することを見出した。これらのIPSFの分離精製を行い、その性質について検討した結果、これらのIPSFはIgMを産生するヒト及びマウスハイブリドーマの抗体産生を促進するが、IgG産生細胞には効果を示さないことが明らかとなった。
3.種々の生体成分のIPSF活性について検討し、ラクトフェリン、スキムミルク及びその主成分であるカゼイン、ニワトリ卵黄リポタンパク質(YLP)、リン酸塩等がIPSF活性を有することを見出した。YLP以外のIPSFはいずれもIgM産生細胞に対してのみ活性を示したが、YLPはIgG産生細胞に対しても活性を示した。以上の結果はハイブリドーマのIgM産生系はIgG産生系とは異なる制御を受けていることを示唆した。
4.ヒト型ハイブリドーマの無血清高密度培養によるモノクローナル抗体の大量生産について検討した。Namalwa細胞から分離したNATー30細胞を親細胞とするハイブリドーマは無血清培地中で10^7細胞/mlの高密度状態を容易に達成・維持することができ、抗体産生能もかえって高密度で上昇する傾向を示した。しかし、HOー323を親細胞とするハイブリドーマは高密度に達すると細胞の生存率及び抗体産生能が低下する傾向を示し、細胞種により高密度培養への適応性が異なることが明らかとなった。この様な差異は10^6細胞/ml以下の通常の低密度培養においては認められず、高密度培養の最適化を行うためには実際に高密度培養を行う必要があることが明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Y.Takazawa: Biotechnol.Bioeng.29. 168-172 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Murakami: Cytotechnology. 1. 159-169 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Aihara: In Vitro Cell.Develop.Biol.24. 959-962 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Shinmoto: Cytotechnology. 1. 295-300 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamada: In Vitro Cell.Develop.Biol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Sato: Cytotechnology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Murakami: "Egg Yolk Lipoprotein, a New Supplement for the Growth of Mammalian Cells in Serum-free Medium" Cytotechnology. 1. 159-169 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Aihara: "Production of Human-human Hybridomas Secreting Monoclonal Antibodies Reactive to Breast Cancer Cell Lines" In Vitro Cell. Develop. Biol.24. 295-300 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Shinmoto: "Immunoglobulin Production Stimulating and Inhibiting Factors Derived from Human Lung Adenocarcinoma PC-8 Cells" Cytotechnology. 1. 295-300 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yamada: "Partial Purification and Characterization of Immunoglobulin Production Stimulating Factor Derived from Namalwa Cells" In Vitro Cell. Develop. Biol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Sato: "Stimulation of Monoclonal Antibody Production of Human-human Hybridoma Cells with an Elevated Concentration of Potassium or Sodium Phosphate in Serum-free Medium" Cytotechnology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Murakami.: Cytotechnology. 1. 159-169 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K.Aihara.: In Vitro Cell.Develop.Biol.24. 959-962 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] H.Shinmoto.: Cytotechnology. 1. 295-300 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamada.: In Vitro Cell.Develop.Biol.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] S.Sato.: Cytotechnology.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi