• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メタン生成細菌のQuarter脂質群の解析

研究課題

研究課題/領域番号 62560092
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用生物化学等
研究機関産業医科大学

研究代表者

西原 正照  産業医科大学, 医学部, 講師 (20131930)

研究分担者 森井 宏幸  産医大医療技術短期大学部, 助手 (60141743)
古賀 洋介  産業医科大学, 医学部, 教授 (70012458)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
400千円 (直接経費: 400千円)
1988年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード古細菌 / メタン生成細菌 / エーテル型脂質 / 脂質構造 / M.thermoautotrophicum
研究概要

本研究においては、代表的なメタン生成細菌であるM.thermoautotrophicumを用い、そのエーテル型脂質の複雑な組成を、構造解析に基づいてquaretet脂質群(4つ組脂質)の概念によってまとめることを目的とした。本研究の成果として、この菌の主要脂質が3群(エタノールアミン脂質群、セリン脂質群、イノシトール脂質群)のquartet脂質群としてまとめられることが判明した。個々のquartetは、中性脂質、糖脂質、リン脂質、リン糖脂質各1種より成る。そしてその極性頭部は、各脂質群を構成する脂質の間で立体構造まで含めて同一である。即ち、quartetとは、coreである中性脂質に糖鎖およびリン酸エステルという2種の極性頭部が自由に(ただし糖鎖同士、リン酸エステル同士は除く)結合してできた脂質の組合せともいえる。このようなquartetの存在が明示できたことにより、この菌の、細菌としては例外的に多種多様な脂質組成が少数の極性頭部種の組合せという考えによって簡明に理解されことが明らかになった。またその生合成に関しても、一定の裏付けのある知見が得られた。
このquartetの概念は本研究とともに行われたジエーテル型脂質の構造解析の結果によりheptad脂質群(7つ組脂質)の概念にまで発展した。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Masateru Nishihara: Journal of Biochemistry. 101. 997-1005 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masateru Nishihara: Journal of Biochemistry. 101. 1007-1015 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masateru Nishihara: Journal of Lipid Research. 29. 384-388 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古賀洋介: 生化学. 60. 424-435 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masateru Nishihara: Biochemistry. 28. 95-102 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masateru Nishihara: "Extraction and composition of polar lipids from the archaebacterium, Methanobacterium thermoautotrophicum: effective extraction of tetraether lipids by an acidified solvent." Journal of Biochemistry. 101. 977-1005 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masateru Nishihara: "Structure determination of a quartet of novel tetraether lipids from Methanobacterium thermoautotrophicum." Journal of Biochemistry. 101. 1007-1015 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masateru Nishihara: "Quantitative conversion of diether or tetraether phospholipids to glycerophosphoesters by dealkylation with boron trichloride: a tool for structural analysis of archaebacterial lipids." Journal of Lipid Research. 29. 384-388 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yosuke Koga: "Lipids of the archaebacteria: a heptad hypothesis." Seikagaku. 60. 424-435 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masateru Nishihara: "Heptads of polar ether lipids of an archaebacterium, Methanobacterium thermoautotrophicum: structure and biosynthetic relationship." Biochemistry. 28. 95-102 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masateru Nishihara: Journal of Lipid Research. 29. 384-388 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀洋介: 生化学. 60. 424-435 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Masateru Nishihara: Biochemistry. 28. 95-102 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Masateru Nishihara: Journal of Biochemistry. 101. 1007-1015 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀 洋介: 生化学.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Masateru Nishihara: Biochemistry.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi