• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微生物によるビタミンの配糖化とその利用

研究課題

研究課題/領域番号 62560108
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用微生物学・発酵学
研究機関岡山大学

研究代表者

鈴木 幸雄  岡山大学, 資源生物科学研究所, 教授 (80033108)

研究分担者 鈴木 絅  岡山大学, 農業生物研究所, 教務員
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1988年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1987年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードグルコシルアスコルビン酸 / スポロボロマイセス / シングラリス / ガラクトシルピリドキシン / フラクトシルピリドキシン / ガラクトシル5ブロモウリジン / アスコルビン酸配糖体 / ピリドキシン配糖体 / ヌクレオシド配糖体 / スポロボロマイセス・シングラリス / ガラクトシルピリドキシン・グルコシルピリドキシン
研究概要

1.ビタミンC配糖体の単離と構造決定
ビタミンCの新規誘導体であるLーアスコルビン酸配糖体を、アスペルギルス・ニガーのαーグルコシダーゼを用いて、マルトースとLーアスコルビン酸から高収率(50%)で酵素合成し、単離し、その構造が6ー0ー(αーグルコシル)ーLーアスコルビン酸であることを明らかにした。本物質は銅イオン存在下においてアスコルビン酸より耐酸化性の点で優れていた。
2.微生物によるビタミンB_6配糖体の大量産生
現在までに報告された微生物および植物の酵素によるピリドキシン(ビタミンB_6)配糖体の生成はいずれの場合も低かった。本研究ではスポロボロマイセス・シングラリスがラクトース培地で培養時にピリドキシンを高変換率(90%)で配糖化することを見いだし、3つの配糖体をいずれも単離、結晶化し、それらの構造が4′ー0ー(βーガラクトシル)ーピリドキシン,5′ー0ーリドキシンであることを明らかにした。セロビオース培地ではピリドキシンをβーグルコシル化(80%)した。本研究によりはじめてピリドキシン配糖体の大量産生に成功した。またアスペルギルス・ニガーがスクロース培地で培養時に、新規配糖体5′ー0ー(βーフルクトシル)ーピリドキシンを生成することを見いだし、本物質を単離、構造解析した。
3.微生物によるヌクレオシド配糖体の大量産生
現在までに報告されたヌクレオシド配糖体の生成はいずれも10%以下であったが、本研究でスポロボロマイセス・シングラリスが各種ヌクレオシドを高変換率(50〜80%)で配糖化することを見いだし、例えば著量の3′ー0ー(βーガラクトシル)ー5ーブロモウリジンを単離、結晶化し、はじめてヌクレオシド配糖体の大量産生に成功した。

報告書

(2件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 鈴木幸雄: 澱粉科学. 35. 93-102 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Suzuki,;K.Uchida: 日本農芸化学会昭和63年度大会(日本農芸化学会誌). 62. 287 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Suzuki,;K.Uchida: 日本農芸化学会昭和63年度大会(日本農芸化学会誌). 62. 287 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武藤徳男,中村友重,永田栄美,山本格,鈴木幸雄: 日本生化学会昭和63年度大会(生化学). 60. 818 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木幸雄,内田絅: 日本農芸化学会平成1年度大会(平成1年4月4日).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木幸雄,内田絅: 日本ビタミン学会第41回大会(平成1年6月).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Suzuki: "Enzymatic synthesis of glycosides." J. Jpn. Soc. Starch Sci.,. 35. 93-102 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Suzuki; Kei Uchida: "Formation of -glycosylpyridoxines in growing culture of Sporobolomyces singularis. in preparation." Reported at the Annual Meeting of the Agricultural Chemical Society of Japan, April 2, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Suzuki; Kei Uchida: "Formation of -galactosyl derivatives of nucleoside in growing culture of Sporobolomyces singularis. in preparation." Reported at the Annual Meeting of the Agricultural Chemical Society of Japan, April 2, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Suzuki; Kei Uchida: "Microbial formation of a new derivative of pyridoxine, 5'-O-( -fructosyl)-pyridoxine. in preparation." Reported at the Annual Meeting of the Agricultural Chemical Society of Japan, April 4, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Suzuki; Kei Uchida: "Enzymatic formation of a new derivative of L-ascorbic acid, 6-O-( -glucopyranosyl)-L-ascorbic acid. in preparation." Reported at the Annual Meeting of the Vitamin Society of Japan, June, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木幸雄: 澱粉科学. 35(2). (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木幸雄,内田絅: 日本農芸化学会誌. 62(3). 51 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 内田絅,鈴木幸雄: 日本農芸化学会誌. 62(3). 51 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木幸雄,内田絅: 日本ビタミン学会. 62. (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi