• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カイコ羽化ホルモンの遺伝子解析

研究課題

研究課題/領域番号 62560117
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 製造化学・食品
研究機関東京大学

研究代表者

長澤 寛道  東京大学, 農学部, 助手 (60134508)

研究分担者 鈴木 昭憲  東京大学, 農学部, 教授 (90011907)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1988年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1987年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードカイコ / 羽化ホルモン / クローニング / 遺伝子解析 / ペプチドホルモン / 神経ペプチド / アミノ酸配列 / DNAの塩基配列分析
研究概要

昆虫はその生活環において、脱皮を繰り返して成長していくことをひとつの大きな特徴としている。羽化ホルモンはこの脱皮行動を直接解発する働きを有する脳神経ペプチドである。我々はこれまで大量のカイコ蛹および成虫頭部を材料として羽化ホルモンを精製、単離し、構造解析を行ってきた。その結果、N端末から61残基のアミノ酸配列を推定したが、ホルモン量が微量なために完全構造を提出することは困難であった。そこで、本研究では羽化ホルモン遺伝子をクローニングし、その塩基配列からアミノ酸配列を決定することを試みた。
まず、カイコ幼虫全虫体を用いてゲノムライブラリーを作製し、これまでにわかっているアミノ酸配列から54mer、33mer、36mer、17merの4種類のオリゴヌクレオチドプローブを合成し、これらを用いてプラークハイブリダイゼーションによってスクリーニングを行った。12万個のクローンについてスクリーニングした結果、54mer、33mer、17merプローブにハイブリダイズするクローンが1個得られた。ダイデオキシ法による塩基配列分析の結果、Ala(5)からLys(61)までの配列と完全に一致する配列が得られ、しかも62残基目にLeuがつながり、そのすぐ跡は終止コドンになっていた。また、Ala(5)からN端末側の配列は現在分析した中には見い出せないことから、この部分にはイントロンが介在していると考えられ、そのN端末配列をコードする塩基配列を探しているところである。
一方、カイコ4令眠の幼虫の脳から作製したCDNAライブラリーを上記の合成オリゴヌクレオチドおよびクローニングした遺伝子をプローブとしてスクリーニングを行っており、近い将来、シグナル配列やゲノム上での羽化ホルモン遺伝子の構成の特徴なども明らかにできるのではないかと考えている。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Takaharu Kono.: Zoological Science.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaharu Kono: "A monoclonal antibody against a synthetic carboxyl-terminal fragment of the eclosion hormone of the silkworm: characterization and application to immunohistochemistry and affinity chromatography." Zoological Science.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaharu,Kono: Zoological Science.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hiromichi Nagasawa: Agric. Biol. Chem.51. 1741-1743 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Takaharu Kono: Agric. Biol. Chem.51. 2307-2308 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi