• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

河道の自己調整作用に関する砂防学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62560140
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 林学
研究機関筑波大学

研究代表者

眞板 秀二 (真板 秀二)  筑波大学, 農林工学系, 講師 (50015864)

研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1988年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1987年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード土砂移動 / 自己調整作用 / 渓床変動 / 土砂生産 / 河道の自己調整作用 / 比流砂量
研究概要

糸魚川-静岡線および中央構造線に挟まれた破砕帯を流れる大井川と北海道の背骨をなす日高山地に源を発する沙流川を研究対象として、両河川の土砂移動を比較論的に検討した。流域の全体性を把握したうえで現象を理解するという意味で、研究は大空間から小空間のスケールに迫るという手順で進めた。方法論的には、流域という大空間のスケールでは地形学的方法、ある範囲の河川区間という小空間のスケールでは樹木年代学あるいは渓床変動計測等の砂防学的方法を用いた。
流域スケールでの両河川の土砂移動を比較すると、活発な隆起によって特徴づけられる大井川流域の地形と周氷河作用によって特徴づけられる沙流川流域の地形が、両流域の雨量、流量条件の違いと相まって、土砂の生産流出では、大井川が沙流川の10〜30倍という大きな差となって現われている。しかし小空間スケールでの調査からは、土砂移動現象は基本的には規模の大きな堆積とその堆積土砂のその後の洗掘再移動およびその堆積の繰り返しであるという点では共通している。しかもこのこの洗掘過程では、単位流量当たりの渓床変動量(S(t))が洪水時系列(tは発生序列、t=1、2…)に沿って指数関数的に減少する(Ca)式)という規則性を持っており、この変化は谷幅と密接な関係にある。これは河川が系として存在することによって河道自身がその形状を調整するためであると考えられる。そして独立変数を場の条件(谷床勾配、谷幅、地質的制約因子)と場への入力条件(流量、土砂濃度)とに分け、前者が定常状態(動的平衡状態)を最終的に規定するのに対して、後者は前者の変数が独立変数として発動するか否かを規定すると考えると、山間地渓流での土砂移動現象の説明が可能になってくる。なお、従属変数はこれまでどおり流路勾配、流路幅等の流路幾何形状である。
S(t)=αexp(-βt)………(a)

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 眞板秀二: 地形. 9巻1号. 66-67 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 眞板秀二: 筑波大学農林技術センター演習林報告. 4号. 21-127 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 眞板秀二: 砂防学会発表概要集. 昭和63年度. 113-116 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 眞板秀二: 水利科学.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideji MAITA: "A sequence of dynamic riverbed variation caused by a large scale deposition on the riverbed." Transactions Japanese Geomorphological Union. 9(1). 66-67 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideji MAITA: "Studies on the Sediment Dynamics of Torrential Rivers in a Fractured Basin." Bulletin of Tsukuba University Forests. 4. 21-127 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideji MAITA: "The sediment dynamics of Higashigochi experimental torrent in the Oiriver." Water Science. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 真板秀二: 砂防学会発表概要集. 昭和63年度. 113-116 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 真板秀二: 水利科学.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 眞板秀二: 地形. 9-1. 66-67 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 眞板秀二: 筑波大学農林技術センター演習林報告. 4. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi