• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本の森林帯の種数分布構造の解析

研究課題

研究課題/領域番号 62560151
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 林学
研究機関京都大学

研究代表者

大畠 誠一  京都大学, 農学部, 講師 (50026639)

研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1989年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1988年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード環境傾度分析 / 種数分布 / 日本列島 / 温量指数 / 樹木の生活型 / 種分布の重複 / ブナ科植物 / デンドログラム / Coleの指数 / Codyの指数 / 共存関係 / クラスタ-分析 / 木本植物種数分布 / 葉と高さに関する生活型 / 生活型の分化 / 樹木種数分布 / 日本の森林帯 / 生態学的要因 / 生活形
研究概要

本研究では、日本列島各地の森林調査資料約3800点をデ-タ化して計算機に入れ、さらに調査地のデ-タを作成して森林資料を組み合わせて、それぞれの種類、調査地などが自由に取り出せるデ-タを作成した。そのデ-タ集から、温度条件(傾度)に従って、日本の森林がどのようになっているかを解析したものである。
昭和62、63年度には、資料のデ-タ準備、調査地の気候のデ-タ準備を行ない、約80000のデ-タ群を作成した。そのデ-タに基づき、主に森林帯としての特徴を調べた。その結果として、日本の森林は、中間温度帯(暖温帯と冷温帯の境界付近)で最も種類数が大きくなる特殊な構造をもつことが明らかとなった。その構造は、島という隔離条件のもとで、氷期以後、気温が上昇したことによることを明らかにした。外観からみると森林帯に区別できる日本の森林も、その内容は重複した生活型構造をもっていた。この構造も、氷期の際に島として隔離されていたために、常緑、落葉種が共存する性質を十分に残したものであった。
本年度は、上記の森林全体の研究を受けて、日本の森林の骨核をなすブナ科植物群に視点をあて、それらの温度的位置、種類と種類の重複分布関係を検討した。ブナ科全体の分布は亜寒帯から亜熱帯まで広く分布するが、分布の中心は暖温帯の上部にあり、そこでは落葉種と常緑種が重複して分布する。しかし、ブナ科内の近縁種は、全体的には異所的(すみわけ)分布をしていた。同じ調査区内にA,B2種が共存する度合を、Coleの指度、Codyの重複度によって調べると、共存性の認められる種が多数存在した。以上の近縁種の関係は、共存の排除の機構が働いているものでなく、種が分化した後の歴史性を物語るものと解釈した。重複度からクラスタ-分析を行なうと、常緑種は常緑種で、落葉種は落葉種間で共存性が強いデンドログラムが得られた。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 大畠誠一: "日本列島における木本植物種数分布と温度環境" 日本生態学会誌. 38. 99-110 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大畠誠一: "日本列島における木本植物種数分布と温度環境II.生活型と種数分布" 日本生態学会誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大畠誠一: "日本列島における木本植物種数分布と温度環境III.ブナ科植物の温度分布と種間の重複度" 日本生態学会誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichi Oohata: "Tree Species Distribution along the Temperature Gradient in Japan Archipelago." Japanese Journal of Ecology, 38 99-110, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichi Oohata: "Tree Species Distribution along the Temperature Gradient in Japan Archipelago (II). Life Form and Species Distribution." Japanese Journal of Ecology, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichi Oohata: "Tree Species Distribution along the Temperature Gradient in Japan Archipelago (III). Distributions of Fagaceae Species and Their Niche Overlaps." Japanese Journal of Ecology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大畠誠一: "日本列島における木本植物種数分布と温度環境" 日本生態学会誌. 38. 99-110 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 大畠誠一: "日本列島における木本植物種数分布と温度環境II.生活型と種数分布" 日本生態学会誌(1989年12月受理).

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 大畠誠一: "日本列島における木本植物の種数分布と温度環境III.ブナ科植物の温度分布と種間の重複度" 日本生態学会誌.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 大畠誠一: 日本生態学会誌. 38. 99-110 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大畠誠一: 日本生態学会誌.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大畠誠一: 日本生態学会誌.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi