• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アグロバクテリウムの植物に対する腫瘍形成遺伝子の活性化因子とその活性化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 62560160
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 林産学
研究機関北海道大学

研究代表者

寺澤 實  北海道大学, 農学部, 助教授 (50003124)

研究分担者 三浦 清  北海道大学, 農学部, 助手 (40165957)
香山 彊  北海道大学, 農学部, 教授 (60101135)
小島 康夫  北海道大学, 農学部, 助手 (90161918)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1988年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1987年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードアグロバクテリウム / Ti-プラスミド / vir領域活性科物質 / アセトリンゴン / タバコ / T-DNA / 傷害組織 / vir領域活性化物質 / アセトシリンゴン / vir領域 / 二次代謝 / シラカンバ / ポプラ
研究概要

アグロバクテリウム(Agrobacterium tumofaciens)のTi-プラスミド中のvir領域活性化に関わる化合物の検索を行った。
タバコで報告のあるvir領域活性化物質の一つのアセトシリンゴンは、確かに活性化能を有していることを検証した。低分子フェノール成分のうち、vir領域を活性化しうる化合物として、アセトフェノン類(A)、芳香族酸(B)、桂皮酸(C)、カルコン酸(D)などがみつかり、構造上にある種の共通性が認められた。
タバコ中で、アセトンシリンゴンが、いかに生成するかについて検討を行った。タバコ中、アセトシリンゴンは、遊離で左右するのではなく、配糖体として存在しているのではなく、デプシドとしても存在していない。傷害組織中、他のフェノール成分から酸化等によって生成するものでもない可能性が高い。傷害組織中に隣接する健全組織で新規合成されるものと推定された。タバコ以外のナス科の植物3種とElephantropus scabraについて、アセトシリンゴンの存在を、健全、傷害組織で検討したが、いずれにも検出されなかった。従って、アセトシリンゴンは、植物に共通するシグナル物質ではなく、タバコに特有成分であり、植物によって、それぞれ特有成分が生成するものと思われた。
シラカンバ、ポプラについて、培養組織の誘導の試みが行われた。シラカンバ、ポプラともに、0.1〜1.0のBAとNAAとをバランスよく含むMS培地上で良好に誘導された。カルスの生産するvir領域活性化成分については検討中である。
vir領域活性化能を有する化学成分は、構造上に共通点があり、酸化によっとて更に共通性の高い化合物群Xになりうる。アグロバクテリウムのシグナル物質認識能の解明の糸口となりうる。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Minoru TERAZAWA.; Tsutomu KAYAMA.: Proceedings of the 5th International Symopsium Wood and Pulping Chemistry. 5. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Miura,; Tsutomu KAYAMA.: Proceedings of the 5th International Symposium Wood and Pulping Chemistry. 5. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru TERAZAWA.; Motoi CHIBA.; Tsutomu KAYAMA.: Mokuzai Gakkaishi. 35. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru TERAZAWA.; Hiroto MITSUGI.; Tsutomu KAYAMA.: Mokuzai Gakkaishi. 35. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru TERAZAWA.; Masanori KOBAHASHI.; Tsutomu KAYAMA.: Mokuzai Gakkaishi. 35. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru TERAZAWA.; Eri YASUDA.; Tsutomu KAYAMA.: Mokuzai Gakkaishi. 35. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru TERAZAWA;Tsutomu KAYAMA: "Phenolic Glycosides in Living Tissues of Woods" Proceedings of the 5th International Symposium on Wood and Pulping Chemistry. 5. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi MIURA;Tsutomu KAYAMA: "A Biological and Cytochemical Study on Adventitious Bud of Poplar" Proceedings of the 5th International Symposium on Wood and Pulping Chemistry. 5. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru TERAZAWA;Motoi CHIBA;Tsutomu KAYAMA: "Phenolic mpounds Living Tissues of Woods.IX A new glycoside,(-)-centrolobol-apiosylglucopyranoside from the inner bark of Betula platyphylla Rupr.var.japonica HARA" Mokuzai Gakkaishi. 35. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru TERAZAWA;Hiroto MITSUGI;Tsutomu KAYAMA: "Phenolic Compounds in Living Tissues of Woods.X New lignan glycosides in the inner bark of Fagus crenata Blume" Mokuzai Gakkaishi. 35. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru TERAZAWA;Masanori KOBAYASHI;Tsutomu KAYAMA: "Phenolic Compounds in Living Tissues of Woods.Xl New glycosides of p-hydroguinone derivatives from the inner bark of Fagus crenata Blume" Mokuzai Gakkaishi. 35. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru TERAZAWA;Eri YASUDA;Tsutomu KAYAMA: "Phenolic Compounds in Living Tissues of Woods.Xll A new glycoside of p-hydroguinone derivatives from the sapwood of Betula platyphylla Rupr.var.japonica HARA" Mokuzai Gakkaishi. 35. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru,Terazawa;Tsutomu,Kayama: Proceedings of the 5th intemational Symposium on Wood and Pulping Chemistry. 5. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoshi,Miura;Tsutomu,KATAMA: Proceedings of the 5th intemational Symposium on Wood and Pulping Chemistry. 5. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Minoru,Terazawa;Motoi,Chiba;Tsutomu KAYAMA: Mokuzai Gakkaishi. 35. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Minoru,Terazawa;Hiroto,Mitsugi;Tsutomu,KAYAMA: Mokuzai Gakkaishi. 35. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Minoru,TERAZAWA;Masanori,KOBAYASHI;Tsutomu,KAYAMA: Mokuzai Gakkaishi. 35. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Minoru,TERAZAWA;Eri,TASUDA,Tsutomu,KAYAMA: Mokuzai Gakkaishi. 35. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi