• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仔稚魚の栄養要求に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62560212
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 水産化学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

金澤 昭夫  鹿児島大学, 水産学部, 教授 (70041697)

研究分担者 越塩 俊介  鹿児島大学, 水産学部, 助手 (60186666)
手島 新一  鹿児島大学, 水産学部, 助教授 (70041704)
研究期間 (年度) 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1987年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード栄養要求 / 仔稚魚 / 微粒子人口飼料 / ヒラメ白化個体 / ω3高度不飽和脂肪酸 / リン脂質 / 脂溶性ビタミン
研究概要

1.ヒラメ仔稚魚の微粒子精製試験飼料に, イノシン酸, タウリン, ベタイン, プロリン, グルタミン酸ナトリウムなどの摂餌誘引物質を添加すると, 摂餌量が増大し, 成長および生残が改善された.
2.ヒラメ仔魚の成長および生残に対して, 餌料性リン脂質は必須成分で, 5%大豆レシチン添加区で最大の成長がえられた.
3.ヒラメ種苗生産では, 色素異常魚の白化個体が大量に出現するが, 微粒子人工飼料をヒラメ仔魚に投与すると, この白化個体出現を防止することができた.
4.ヒラメ白化個体出現に関与する飼料性因子として, β-カロチン, α-トコフェロール(ビタミンE), カルシフェロール(ビタミンD)などの脂溶性ビタミンが確認された.
5.ヒラメ白化個体出現に関与する飼料性因子として, 脂溶性ビタミンの他, ω3高度不飽和脂肪酸およびリン脂質も作用することが証明された.
6.ヒラメ白化個体出現は, 脂溶性ビタミンおよびω3高度不飽和脂肪酸が, それぞれ単独に欠如する場合より, 両者が同時に飼料中に減少または欠如する場合に強くあらわれることを明らかにした.
7.ヒラメ仔稚魚の必須脂肪酸として, リノール酸, リノレン酸は効果なく, ω3高度不飽和脂肪酸が必須成分であることが判明した. ω3高度不飽和脂肪酸としては, エイコサペンタエン酸およびドコサヘキサエン酸が, 高い成長効果を示した.
8.ヒラメ仔稚魚飼料におけるタンパク質素材の必須アミノ酸組成を, ヒラメ仔稚魚の体構成必須アミノ酸組成と近似させた微粒子飼料は, ヒラメ仔稚魚に対して, 最も高い成長および生残を示した.

報告書

(1件)
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] S. Teshima: Nippon Suisan Gakkaishi. 53. 609-615 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] S. Teshima: Nippon Suisan Gakkaishi. 36. (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] S. Teshima: Nippon Suisan Gakkaishi. 53. 601-607 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] S. Teshima: Nippon Suisan Gakkaishi. 53. 1663-1667 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] A. Kanazawa: Aquaculture.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] S. Teshima: Aquaculture.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 金澤昭夫: "甲殻類の生理活性物質(海産有用生理活性物質)" 恒星社厚生閣, 131 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi