• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

干拓地(瀬戸内海沿岸地域の土地利用と水利用)再編整備

研究課題

研究課題/領域番号 62560234
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 農業土木
研究機関岡山大学

研究代表者

三野 徹  岡山大学, 農学部, 教授 (10026453)

研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1989年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1988年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1987年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード海面干拓 / 水利用 / 土地利用 / 潅漑 / 排水 / 集約的土地利用 / 土地改良事業制度 / 潅漑排水事業 / 灌漑 / 灌漑排水事業 / 土地改良事業 / 都市化 / 混住化 / 用水需要構造 / 混住化地域 / 水利再編 / 用排水改良 / 土地改良 / 事業制度
研究概要

本研究の成果は以下の4点にまとめられる。
1.瀬戸内海沿岸地域における水田開発の展開と地域整備の現代的課題について:瀬戸内海沿岸地域の土地と水利用は古代、近世、近代の3つの開発段階があり、それぞれの段階の歴始的痕跡が現代の土地と水利用を大きく規定しているが、現在それらの再編期に入っている。
2.水利秩序の再編成について:沿岸平野部では現代に入り非農業部門の発展が激しく、それに伴い旧来の農業を中心とした水利秩序とそれを支える水利系統の再編成が必要となった。そのために土地改良事業による水利事業が実施されたが、その結果、水利用効率が低下し、新たな水需要が発生していることが明らかとなった。
3.干拓地の土地利用の高度化と排水基盤整備について:農業生産を中心に開発されてきた干拓地で、都市化が進展し、一方汎用農地化など、土地利用の高度化が進んだ。そのために雨水の流出特性が変化し、洪水に対する安全度が著しく低下した。土地改良事業制度を中心にした幹線排水施設整備が実施されているが、その際に排水基盤整備の目的や技術的内容が従来農地排水の体系とは大きく異なってきたことが明らかとなった。
4.瀬戸内海沿岸地域の整備における土地改良事業制度の役割と今後の課題について:この地域では、土地と水利用体系の再編成が今後とも重要な整備課題となると考えられるが、今後とも土地改良事業制度を中心として整備を進めて行かねばならないと結論づけられる。なお、今後平地部の集水域である後背山地との一体的整備がとくに重要であると指摘できる。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 三野徹、山本徳司: "土地利用の高度化にともなう地域排水の再編成と排水施設の整備(1)排水計画におけるストックの役割とその評価について" 農業土木学会論文集.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三野徹、山本徳司: "土地利用の高度化にともなう地域排水の再編成と排水施設の整備(2)排水計画におけるストックの役割とその評価について" 農業土木学会論文集.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三野徹、長垣金造、蔡明華: "水資源賦存構造と開発水準(I)開発流量と必要貯留容量の評価法について" 農業土木学会論文集.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三野徹、長垣金造、蔡明華: "水資源賦存構造と開発水準(II)開発流量と必要貯留容量の評価法について" 農業土木学会論文集.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三野徹、長垣金造、蔡明華: "水資源賦存構造と開発水準(III)開発流量と必要貯留容量の評価法について" 農業土木学会論文集.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TORU MITSUNO, TOKUJI YAMAMOTO: "REARRANGEMENT OF REGIONAL DRAINAGE SYSTEM AND IMPROVEMENT OF DRAINAGE FACILITY (I), THE ROLE OF STOCK CAPACITY IN DRAINAGE PLANNING" Trans.JSIDRE.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TORU MITSUNO, TOKUJI YAMAMOTO: "REARRANGEMENT OF REGIONAL DRAINAGE SYSTEM AND IMPROVEMENT OF DRAINAGE FACILITY (II), ON A STOCK CAPACITY AND A MEAN EXISTING TIME" Trans.JSIDRE.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TORU MITSUNO, KINZO NAGAHORI, ZAI MIN HAU: "A EXISTING STRUCTURE OF WATER RESOURCES AND A DEVELOPED LEVEL (I), EVALUATION OF RELATION BETWEEN A DEVELOPED FLOW AND A REQUIRED STOCK CAPACITY" Trans.JSIDRE.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TORU MITSUNO, KINZO NAGAHORI, ZAI MIN HAU: "A EXISTING STRUCTURE OF WATER RESOURCES AND A DEVELOPED LEVEL (II), THE APPLICATION OF THE CRITICAL WATER BALANCE METHOD TO A E-BASIN AND SOME CONSIDERATIONS" Trans.JSIDRE.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TORU MITSUNO, KINZO NAGAHORI, ZAI MIN HAU: "A EXISTING STRUCTURE OF WATER RESOURCES AND A DEVELOPED LEVEL (III), A GENERAL RELATIONSHIP BETWEEN A STOCK CAPACITY AND A DEVELOPED LEVEL" Trans.JSIDRE.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三野徹,山本徳司: "土地利用の高度化にともなう地域排水の再編成と排水施設の整備(I)排水計画におけるストックの役割とその評価について" 農業土木学会論文集.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 三野徹,山本徳司: "土地利用の高度化にともなう地域排水の再編成と排水施設の整備(II)幹線排水施設のストック容量と平均滞留時間について" 農業土木学会論文集.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 三野徹,長堀金造,蔡明華: "水資源賦存構造と開発水準(I)開発流量と必要貯留容量の評価法について" 農業土木学会論文集.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 三野徹,長堀金造,蔡明華: "水資源賦存構造と開発水準(II)臨界水収支法の区流域への適用例からの考察" 農業土木学会論文集.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 三野徹,長堀金造,蔡明華: "水資源賦存構造と開発水準(III)ストック容量と開発水準の一般的関係" 農業土木学会論文集.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi