• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

瀬戸内地域における水資源の有効利用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62560235
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 農業土木
研究機関香川大学

研究代表者

西山 壮一  香川大学, 農学部, 教授 (80036045)

研究分担者 大槻 恭一  香川大学, 農学部, 助教授 (80183763)
鈴木 晴雄  香川大学, 農学部, 助教授 (00036089)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1988年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1987年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード水資源 / ドリップかんがい / ラテラルライン / マイクロチューブ / 渇水
研究概要

瀬戸内沿岸は、日本でも雨が最も少い地域の1つである。また、高度の農業地帯である。香川県はその中でも特に雨が少い。そのため、5〜6年に1度の高い割合で干バツが生じていた。現在香川用水の完成により、讃岐本土の大部分は水不足からまぬがれている。しかしながら、その恩恵を受けていない讃岐本土の山間部および島しょ部は依然として水不足であり、その解決が強く望まれている。本研究では、水資源の有効利用に関して、まず、香川用水の効果を明らかにし、同時に島しょ部の水資源開発の必要性を論じ、さらに節水かんがい法としてのドリップかんがい、蒸発抑制としてのマルチの諸問題および傾斜地流域の水賊存量の評価について論究を行った。これらについて要点をまとめると次のとおりである。
1.香川用水の効果
香川用水通水前後における水稲の干バツによる被害量、水稲の生産量と生育期間における日謝量、気温との関係を解析し、香川用水の効果を明らかにした。
2.ドリップかんがいによる節水
(a)マイクロチユーブの摩擦抵抗によるドリップかんがいシステムの滴下流量の調節
その端の流れがドリップフローとなる条件でラテラルラインに沿った滴下流量が均一となるような設計手法を提案した。
(b)ラテラル管内水頭の簡易計算法
水頭分布の算定精度に及ぼす摩擦損失係数および滴下流量の影響について論じ、簡易に水頭分布を算定する手法を開発した。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 西山壮一,弥永孝一: 農業土木学会誌. 56巻4号. 21-25 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西山壮一: 砂丘研究. 35巻1号. 11-18 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西山壮一,長智男,小嶋和雄: 生物環境調節. 26巻4号. 151-155 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西山壮一,長智男,小嶋和雄: 生物環境調節. 26巻4号. 157-162 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木晴雄,森近勝美: 農業気象. 43巻. 135-142 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木晴雄,棚田英雄: 農業気象. 44巻. 119-126 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Souichi Nishiyama; Kouichi Iyanaga: "The characteristics of drough in Kagawa prefecture from the view point of preciptation and the effect of Kagawa irrigation project" Journal of the Japanese society of irrigation,drainage and reclamation engineering. 56. 21-25 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Souichi Nishiyama; Tosio Cho; Kazuo Kojima: "Control of the emitter discharge by the frictional resistance of microtubing in drip irrigation system" Environment control in biology. 26. 151-155 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Souichi Nishiyama; Tosio Cho; Kazuo Kojima: "Simple calculation method of the pressure head distribution along the lateral line in the drip irrigation system" Environment control in biology. 26. 157-162 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruo Suzuki; Katsumi Morichika: "Effecs of difference in pot arrangement on soil temperature im pot" Journal of agricultural meteorogy. 43. 135-142 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruo Suzuki; Hideo Tanada: "Deviations in the horizontal distribution of soil temperatures beneath film mulch and evaluation of mulch effec" Journal of agricultural meteology. 44. 119-126 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西山壮一・弥永孝一: 農業土木学会誌. 56巻4号. 21-25 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 西山壮一: 砂丘研究. 35巻1号. 11-18 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 西山壮一、長智男、小嶋和雄: 生物環境調節. 26巻4号. 151-155 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 西山壮一、長智男、小嶋和雄: 生物環境調節. 26巻4号. 157-162 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木晴雄、棚田英雄: 農業気象. 44巻. 119-126 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 西山壮一: 農業土木学会論文集.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 西山壮一, 弥永孝一: 砂丘研究. 34-2. 1-6 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 西山壮一, 弥永孝一: 農業土木学会誌. 5-4. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 長智男, 西山壮一: 農業土木学会論文集.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 長智男, 西山壮一: 農業土木学会論文集.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi