研究課題/領域番号 |
62560306
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
応用獣医学
|
研究機関 | 岩手大学 |
研究代表者 |
村上 敏明 岩手大学, 農学部, 教授 (50003736)
|
研究分担者 |
内藤 義久 岩手大学, 農学部, 助教授 (40003785)
平野 紀夫 岩手大学, 農学部, 助教授 (40092308)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1988年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1987年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 初生子牛ウイルス性下痢症 / 牛免疫グロブリン / 牛インタフェロン / 牛インタフエロン / 初生子牛ウィルス性下痢症 |
研究概要 |
初生子牛ウイルス性下痢症の予防・緊急治療のため、免疫グロブリン(以下Igと略記)経口投与に加えて同時に、インタフェロン(以下IFNと略記)をも併用する方法を試行し、その効果を比較した。 Igはプール初乳を限外濾過で濃縮した蛋白分画の製品を用い、2日令〜14日令の間は15g/日、15日令〜21日令の間は30g/日を、牛乳または代用乳に混じて経口投与した。IFNは牛由来α_1の試作品を用い、1日おきに2mlづつ計4回、頭部の筋肉内に注射した。 第1年度は実験飼育の初生子牛16頭を用い、同日(又は一両日内)生まれの子牛4頭宛を1組とし、それぞれ次の4区に割りつけた。I区:無処置対照。II区:Ig単独。III区:IFN単独。IV区:IgとIFN併用。これらの子牛は4区何れも、試験処理以外は同一の条件で個別的にカーフハッチ内に飼育し、21日令まで観察した。下痢の発生状況は、I区4頭、II区1頭、III区2頭、IV区2頭であった。 第2年度は野外の子牛肥育牧場をえらび、同日に導入された子牛を、順次に4頭を1組とし、各4頭を上記と同様の4区に割りつけ、組の集積が16組に達するまで試験を継続した。投与措置・観察期間等は上記と同様に行った。下痢の発症はI区9頭、II区11頭、III区14頭、IV区12頭であった。 この他、両試験を通じて発症日令、下痢持続日数、下痢の程度などにおいても、4区の間に特別の差異はみられなかった。重度下痢の糞便サンプルから牛ロタウイルスとクリプトスポリデウムが検出された。子牛血清中のIg濃度および牛コロナウイルス・牛ロタウイルス抗体価は、何れの子牛も相当程度の水準を保有しており、各個体の症状との関連または病原体検出との関連は特にみとめられなかった。以上の結果の原因につき考察を加えた。
|