• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ボツリヌス菌毒素の活性ドメインと機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62560312
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用獣医学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

阪口 玄二  大阪府立大学, 農学部, 教授 (50081477)

研究分担者 鎌田 洋一  大阪府立大学, 農学部, 助手 (20152837)
小崎 俊司  大阪府立大学, 農学部, 助手 (10109895)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1988年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1987年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードボツリヌス菌毒素 / 神経毒 / 分子構造 / レセプター / ボツリヌス菌 / 活性
研究概要

ボツリヌス菌毒素は、運動神経と筋細胞との連絡部である神経終末に作用する。毒素は、神経終末からの化学伝達物質の放出を抑制し、神経刺戟の伝達を阻害する。この結果、ヒトや動物に致死性の運動麻痺が起こる。本研究は、ボツリヌス菌毒素の持つ機能を、毒素の分子構造と関連づけて解明することを目的とした。毒素は、SS結合で結ばれた2種のサブユニット(H-Chain,L-Chain)で構成されている。毒性発現には、これら2種のサブユニットが相補的に働くと考えられている。毒素を種々の蛋白分解酵素で限定分解すると、H-Chainが2分されていることから、毒素分子は、L、H-1、H-2の3種類のドメインから構成されていることを明らかにした。毒素の脳シナプトゾームへの結合は、H-Chainが関与していることがわかっている。H-Chainを認識するモノクローナル抗体を用いて、毒素の結合阻害実験を行った結果、H-2認識モノクローナル抗体が、毒素の脳シナプトゾームへの結合を完全に抑制した。さらに、H-2を単離し、同様の実験を行った結果、毒素の結合は、H-2で完全に阻害された。これらの結果から、毒素分子の脳シナプトゾームへの結合は、H-2部分に担われていることが明らかになった。一方、脳シナプトゾームをノイラミニダーゼ処理すると、毒素の結合は減少した。しかし、ガングリオシドを再封入することにより毒素のシナプトソームへの結合は回復した。蛋白分解酵素処理すると、シナプトゾーム内のシアル酸量は変化しないが、毒素は結合しなくなった。これらの結果は、神経膜上の毒素の結合物質は、ガングリオシドと未知の蛋白成分が関与していると考えられた。これらの物質の可溶化を試み、リポソームに再構成し結合実験を行った結果、シナプトゾームと同一の結合様式を持つことがわかった。現在、これらの成分の精製を行っている。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Kozaki,S.;J.Ogasawara,;Y.Shimote,;Y.Kamata,;G.Sakaguchi,: Infecr Immunity. 55. 3051-3056 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakaguchi,G.;S.Sakaguchi,;H.Kurazono,;Y.Kamata,;S.Kozaki,: FEMS Microbiol.Lett.43. 355-359 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimura,M.;S.Kozaki;G.Sakaguchi: Experientia. 44. 18-20 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nukina,M.;Y.Mochida;S.Sakaguchi;G.Sakaguchi: zbl.Bakt.Hyg.A. 268. 220-227 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamata,Y.;S.Kozaki;G.Sakaguchi: FEMS Microbiol.Lett.55. 71-76 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kozaki,S.;A.Miki;Y.Kamata;J.Ogasawara;G.Sakaguchi: Infect.Immunity.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakaguchi,G.;I.Ohishi;S.Kozaki: "Botulism-Structure and chemistry of botulinum toxin(p.191-216)In M.C.Hardegree and A.T.Tu(eds.),Bacterial Toxins(Handbook of Natural Toxins)." Marcel Dekker,Inc., 473 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kozaki,S.;Y.Kamata;M.Takahashi;T.Shimizu;G.Sakaguchi: "Antibodies against botulinum neurotoxin.Botulinum neurotoxin and tetanus toxin." Academic Press, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kozaki, S.; J. Ogasawara; Y. Shimote; Y. Kamata; G. Sakaguchi: "Antigenic structure of Clostridium botulinum type B neurotoxin and its interaction with gangliosides, cerebroside, and free fatty acids." Infect. Immun.55. 3051-3056 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakaguchi, G.; S. Sakaguchi; H. Kurazono; Y. Kamata; S. Kozaki: "Persistence of specific antigenic protein in the serum of chickens given intravenously botulinum toxin type B, C, D, E, or F." FEMS Microbiol. Lett.42. 355-359 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hyun, S.; G. Sakaguchi: "Cell-bound toxin of Clostridium botulinum type C and its pathogenic significance." Jpn. J. Vet. Sci.50. 495-501 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nukina, M.; Y. Mochida; S. Sakaguchi; G. Sakaguchi: "Purification of Clostridium botulinum type G progenitor toxin." Zbl. Bakt. Hyg. A.268. 220-227 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamata,Y.;S.Kozaki; G.Sakaguchi: "Effects of pH on the binding of Clostridium botulinum type E derivative toxin to gangliosides and phospholipids." FEMS Microbiol. Lett.55. 71-76 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAKAGUCHI, G.; I. Ohishi and S. Kozaki: Botulism--Structure and chemistry of botulinum toxins. In Bacterial Toxins(Handbook of Natural toxins). vol. 4. Marcel Dekker, Inc., New York., 191-216 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimura,M.;S.Kozaki;G.Sakaguchi: Experientia. 44. 18-20 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Nukina,M.;Y.Mochida;S.Sakaguchi;G.Sakaguchi: Zbl.Bakt.Hyg.A.268. 220-227 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kamata,Y.;S.Kozaki;G.Sakaguchi: FEMS Microbiol.Lett.55. 71-76 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kozaki,S.;A.Miki;Y.Kamata;J.Ogasawara;G.Sakaguchi: Infect.Immunity.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Sakaguchi,G.;I.Ohishi;S.Kozaki: "Botulism--Structure and chemistry of botulinum toxin(p.191ー216)In M.C.Hardegree and A.T.Tu(eds.),Bacterial Toxins(Handbook)of Natural Toxins),vol.4" Marcel Dekker,Inc., 473 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kozaki,S.;Y.Kamata;M.Takahashi;T.Shimuzu;G.Sakaguchi: "Antibodies against botulinum neurotoxin.Botulinum neurotoxin and tetanus toxin." Academic Press, (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Sakaguchi, G. ;Sakaguchi, S. ;Kurazono, H. ;Kamata, Y. and Kozaki, S.: FEMS Microbiol. Lett.43. 355-359 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Kozaki, S. ;Ogasawara, J. ;Shimote, Y. ;Kamata, Y. and Sakaguchi, G.: Infect. Immun.55. 3051-3056 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Nukina, M. ;Mochida, Y. ;Sakaguchi, S. and Sakaguchi, G.: Zbl. Bakt. Hyg. A. 757. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi