• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伝導路形成時における稀突起膠細胞の髄鞘形成機能発現の機構

研究課題

研究課題/領域番号 62570022
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 神経解剖学
研究機関北海道大学

研究代表者

井上 芳郎  北海道大学, 医学部, 教授 (20051584)

研究分担者 井上 馨  北海道大学, 医学部, 助手 (80133718)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1988年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1987年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード髄鞘 / mld / 神経奇形マウス / 疾患モデルと動物 / 稀突起膠細胞 / 伝導路発生 / 難病モデル動物 / シバラ / 髄鞘形成不全マウス / 実験モデルマウス
研究概要

伝導路の形成過程と稀突起膠細胞の髄鞘を形成する時の反応をmld(my elin deficient mouse)という髄鞘形成不全の常染色体性劣性遺伝マウスの稀突起膠細胞の行動を中心に分析することを試みた。以下の点を明らかにした。1.当教室で維持していたmldの系にC57BL/6Jclの野生型を支配して雑種にして、系統を維持した所、ホモ接合体同志で支配繁殖が可能になり、mldのホモ接合体が全ての発育段階で観察可能になった。
2.ゴルジ鍍銀像によると髄鞘形成直前の伝導路(精髄後索を使用)における幼若稀突起膠細胞は正常・mldを問わず同じような形態で多突起性で、細胞体周囲がベール状を呈する細胞である。従って、髄鞘形成開始時において、稀突起膠細胞の突起の軸索に対する行動は髄鞘の構成要素の有無には関係ない別の因子によることが示唆された。
3.mldの髄鞘は層板中に周期線が形成されず、周期間線を中心とした3層構造が基本となるが、様々な程度に周期線がモザイク状に発現し、個々の稀突起膠細胞の遺伝的性格によって周期線の発現が決定されると考えられた。
4.mldの錐体路は3日令で錐体交叉に達し脊髄に進入するが、これに遅れて5日令から急激な稀突起膠細胞の増殖がはじまり、結果としてグリアのhyperplasiaの状態になる。5日令を越えると細胞質内にゴルジ装置、粗面小胞体の崩壊によると考えられる空胞化が生じ、伝導路形成時にピークをもつ活発な生化学的活動が変化した形で表われていると考えられる。この時期は伝導路が標的神経鎖に到達する時期に一致すると考えられ、軸索の機能発現が稀突起膠細胞の機能分化に深く関与することを示唆する。
5.shivererとmldの初代雑種から両者はallelicであり、雑種の髄鞘はshivererに近い形態をとるものの、mldの性格もかねそなえていた。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Mikoshiba,K.: Taniguchi Symposia on Brain Science. 10. 91-109 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上芳郎: 臨床免疫. 19. 834-841 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inove,Y.: Brain Research. 449. 271-280 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上芳郎: Clinical Newoscience. 7. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikoshiba, K. et al.: "Molecular genetic analysis of myelin deficient mutant animals." Taniguchi Symopsia on Brain Science. 10. 91-109 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiro Inoue: "Cytological analysis of myelin deficient mutant animals." Clinical Immunology. 19. 834-841 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiro Inoue: "Central myelin in the hybrid mice produced by intercrossing homozygous of shiverer and myelin defficient mutants." Brain Research. 449. 271-280 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiro Inoue: "Myelin Formation." Clinical Neurosicence. 7. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikoshiba,K.: Tanigucbi Symposia on Brain Science. 10. 91-109 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 井上芳郎: 臨床免疫. 19. 834-841 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Inove,Y.: Brain Research. 449. 271-280 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 井上芳郎: Clinical Neuroscience. 7. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 芳郎: 臨床免疫. 19. 834-841 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Mikoshiba,K. et al.: Developmental Brain Research. 35. 111-121 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue, Y.: Brain Research. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi