• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊髄自律神経核におけるペプチドおよびアミン含有神経のシナプス構造

研究課題

研究課題/領域番号 62570033
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 神経解剖学
研究機関千葉大学 (1988)
佐賀医科大学 (1987)

研究代表者

千葉 胤道  千葉大学, 医学部, 教授 (20009525)

研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1988年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1987年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード脊髄中間質 / 交感神経節前神経 / 延髄縫線核 / セロトニン / カテコラミン / ペプチド / HRP / 免疫組織化学 / シナプス / 胸髄中間質外側核
研究概要

1.HRPの逆行性標識により識別した節前交感神経細胞にたいして、ノルアドレナリン、セロトニンを含む神経終末が直接軸策-細胞体間及び軸策-樹状突起間シナプスを形成することを確認した。
2.脊髄(胸髄)中間質外側核に、ガラニン免疫反応陽性の神経終末が密に分布することを確認した。
3.胸髄中間質外側核に、TRH(甲状腺刺激ホルモン分泌ホルモン)様免疫陽性神経終末が分布することを確認した。
4.脊髄(胸髄)中間質内側部ないし中心管周囲部には、エンケファリン、ソマトスタチン、神経ペプチドY、P物質、セロトニン、カテコラミンを含む神経終末が密に分布することを確認した。
5.腰髄レベルの中間質では、節前交感神経細胞の分布様式に種差が認められ、ラットでは、モルモットと異なり、内側部から中心管背側部にかけて細胞が分布し、各種ペプチド、アミン含有神経終末の分布にもこれに一致して認められた。
6.脊髄自律神経核に投射する上位中枢のひとつである延髄縫線核について以下の点を明らかにした。
(1)頸髄(C5)または胸髄(T1〜T3)にHRPを注入し、逆行性に標識される細胞体の分布を見ると、淡蒼および不確縫線核の他に、延髄巨細胞〓網様核、孤束核にも多数の細胞か標識された。
(2)HRP逆行性標識後、同じ切片に免疫組織化学反応を行い、脊髄に投射する細胞に共存する神経伝達物質をしらべると、縫線核のセロトニン含有細胞には、エンケファリン、ソマトスタチン、P物質、甲状腺刺激ホルモン分泌ホルモンが、種々の組合わせで共存することが確認された。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 千葉胤道: Neuroscience Res.Suppl.7. S148 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 千葉胤道: Acta Anat.Nippon. 63. 401 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 千葉胤道: J.Electron Microsc.37. 239 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 千葉胤道: Cell Tissue Res.(1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 千葉胤道: Cell Tissue Res.253. 507-516 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 千葉胤道: Neuroscience Res.(1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanemichi Chiba: "The coexiestence of multiple peptides with 5-hydroxytamine mraphe nuclei" Neuroscience Res.Suppl. 7. 148 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsnemichi Chiba: "Coexistence of peptides in SIF cells of inferior mesenteric ganglion" Acta Anat. Nippon. 63. 401 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanemichi Chiba: "Srudies on synaptic structure using combined retrograde HRP labeling and immunohistochemistry" J. Electr. Microsc.37. 239 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanemichi Chiba: "Projection pathways, co-existence of various peptides and synaptic organization of nerve in the guinea pig inferior mesenteric ganglion" Cell Tiss. Res.253. 507-516 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanemichi Chiba: "Coexistence of multiple peptides in small intensely fluorescent (SIF) cells of inferior mesenteric ganalion of the guinea pig" Cell Tiss. Res.(1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 千葉胤道: Neuroscience Res.Suppl.7. S148 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 千葉胤道: Acra Anat.Nippon. 63. 401 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 千葉胤道: J.Electron Microsc.37. 239 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 千葉胤道: Cell Tissue Res.(1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 千葉胤道: Cell Tissue Res.253. 507-516 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 千葉胤道: Neuroscience Res.(1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 千葉胤道: Exp. Brain Res.Series16. 157-168 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 千葉胤道: J. Comp. Neurol.262. 242-255 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 千葉胤道: Acta Anat. Nippon,. 62. 214 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 千葉胤道: Neurosc. Res.Suppl. 5. S153 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 千葉胤道: J. Electr. Microsc.36. 325 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi