• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心筋のカルシウムチャネルの利用可能性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62570046
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生理学一般
研究機関順天堂大学

研究代表者

大地 陸男  順天堂大学, 医学部, 教授 (10049025)

研究分担者 川島 優子  順天堂大学, 医学部, 助手 (10186091)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1988年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1987年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードカルシウムチャネル / カルシウム拮抗薬 / ニトレンジピン / アドレナリン / イソプロテレノール / アセチルコリン / 利用可能性 / 心筋 / チャネル / パッチクランプ
研究概要

序論:心筋のCa電流は、心臓のリズム形成に与り、細胞内にCaを供給するが、自律神経伝達物質によって生理学的に、Caチャネル阻害剤によって薬理学的に調節される。これらの調節機序をパッチクランプ法で単一Caチャネル電流を記録して研究した。
方法:モルモットの心臓をコラゲナーゼ処理して心室筋を単離し、細胞接着型のパッチクランプを行った。脱分極ステップを多数反復し、開孔を伴う掃引(S)の割合(利用可能性)や、Sやプランク掃引(F)の連続数を統計的に解析した。
成果:βアドレナリン作用物質のイソプロテレノールは、利用可能性を増大によってCa電流を抑制した。イソプロテレノールではSの連続数が増すと共にFの連続数が減少して電流を抑制した。イソプロテレナールではSの連続数が増すと共にFの連続数が減少し、アセチルコリンではS、Fの連続数が対照に戻った。開確率や単位的コンダクタンスは不変であった。Ca拮抗薬のニトレンジピンはFの連続数を増して利用可能性を低下させ、Ca電流を抑制した。S、Fの連続数からCaチャネルの利用可能状態、不可能状態の持続時間を見積った。維持電位の脱分極じや、ニトレンジピン作用下では、Fの連続数のヒストグラムに、指数関数的な2個の成分が明確に認められ、Caチャネルの研究で初めて遅いヒストグラム過程の速度定数が測定された。
今後の展開:ミクロな単一チャネルのデータに基ずいて、燐酸化による修飾が電位依存性であることを、実験的、理論的に新しい知見として確立する。βアドレナリン作用物質とCa拮抗薬の相互作用について理論的裏付けを伴った新しい事実を確立する。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Kobayashi,M.;Ochi,R .;Ohizumi,Y.: Sr.J.Pharmacol.92. 665-671 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi,M.;Ochi,R .;Goshima,K.;Ohizumi,Y.: Eur.J.Pharmacol.142. 1-18 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawashima,Y.;Ochi,R.: J.Physiol.(Lond.). 402. 219-239 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ochi,R.;Kawashima,Y.: Biomed.Res.9(Supple2). 17-23 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miura,A.;Kawashima,Y.;Ochi,R.: Biosignalling in Cardiac and Vascular Systems.414-417 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawashima,Y.;Kato,.M.;Murakami,H.;Ochi,R.: Biosignalling in Cardiac and Vascular Systems.256-259 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大地陸男: "「心臓」心筋細胞のイオンチャネルの項" 今井昭一、杉本恒明、菅宏之編 南江堂, 2-16 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大地陸男: "「神経情報伝達分子、Caチャネルの項" 家裁、吉岡、木島、塚原、栗原、鈴木編、培風館, 95-102 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi,M.; Ochi, R.; Ohizumi, Y.: "Maitotoxin-activated single calcium channels in guinea-pig cardiac cells." Br. J. Pharmacol.92. 665-671 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, M.; Ochi,R.; Goshima,K.; Ohizumi, Y.: "Arrhythmogenic action of maitotoxin in guinea-pig and rat cardiac muscle." Eur. J. Pharmacol.142. 1-18 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawashima, Y.; Ochi, R.: "Voltage-dependent decrease in the availability of single calcium channels by nitrendipine in guinea-pig ventricular cells." J. Physiol. (Lond.). 402. 219-239 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ochi, R.; Kawashima, Y.: "The slow state-transitions modulated by nitrendipine in single calcium channels of guinea-pig ventricular cells." Biomed. Res.9(Supple 2). 17-23 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawashima,Y.; Kato, M.; Murakami,H.; Ochi, R.: Depression of calcium channel current by acetylcholine and adenosine in cardiac muscle.256-259 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawashima,Y.;Ochi,R.: Journal of Physiology(Lond.). 402. 219-239 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Ochi R.;Kawashima,Y.: Biomedical Research. 9(Supple 2). 17-23 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Miura,A.;Kawashima,Y.;Ochi,R.: Biosignalling in Cardiac and Vascular systems.256-259 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kawashima,Y.;Kato,M.;Murakami,H.;Ochi,R.: Biosignalling in Cardiac and Vascular Systems. 414-417 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Ochi,R.;Kawashima,Y.: Recent Advances on Ca-channel and Ca-antagonists. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大地陸男: "「心臓」心筋細胞のイオンチャネルの項" 今井昭一,杉本恒明,菅宏之 編 南江堂, 2-16 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大地陸男: "「神経情報伝達分子」Caチャネルの項" 葛西,吉岡,木島,塚原,栗原,鈴木 編 培風館, 95-102 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kawashima,Y. and Ochi,R.: Journal of Physiology. 402. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi,M.,Ochi,R. and Ohizumi,Y.: Britisch Journal of Pharmacology. 92. 665-671 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi,M.,Goshima,K.Ochi,R. and Ohizumi,Y.: European Journal of Pharmacology. 142. 1-8 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi