研究課題/領域番号 |
62570066
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
神経・筋肉生理学
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
時政 孝行 久留米大学, 医学部, 助教授 (50155511)
|
研究分担者 |
西村 俊彦 久留米大学, 医学部, 助手 (30172696)
有吉 護 久留米大学, 医学部, 助手 (50184297)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1988年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1987年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | マスカリン性受容体 / 細胞内伝達機構 / M電流 / C-kinase / G蛋白 / cyclic AMP / Ca^<2+>依存性K^+電流 / whole-cell clamp / H電流 / 細胞内ATP / adenylate cyclase / 交感神経節細胞 / 副交感神経節細胞 / 腸管神経節細胞 / アセチルコリン / 細胞内カルシウム / 神経細胞単離 / 細胞培養 |
研究概要 |
神経細胞の単離・培養について:両生類及び哺乳類の交感及び副交感神経細胞、腸管神経細胞及び感覚神経細胞を酵素処理により単離後培養する手技を確立した。 ウサギ膀胱神経節細胞の膜電流について:細胞内Ca^<2+>により活性化されるK^+電流とCl^-電流を詳細に分析した。マスカリン感受性K^+電流(M電流)は存在しなかった。 培養神経細胞を用いたパッチ・クランプについて:交感神経細胞及び感覚神経細胞に於ていは、マスカリン性受容体と最終標的であるM電流の間にG蛋白→C-kinaseを介する伝達機構が存在するものと推定された。G蛋白→alenylate cyclase→cyclic AMP→A-kinaseを介する細胞内伝達機構の最終標的はマスカリン非感受性のH電流のみであり、細胞膜受容体に対する活性物質はアセチルコリンではなかった。M電流、H電流ともに細胞内に加水分解され得る形でのATPが必要であった。培養細胞のM電流は非培養細胞のM電流と異なり、細胞外液からCa^<2+>を除去する事により著明に抑制された。この点は今後の研究課題であろう。 腸管神経細胞に於けるマスカリン性受容体の細胞内伝達機構:M電流は存在せずマスカリン性受容体活性化の最終標的は、細胞内Ca^<2+>に活性化されるK^+電流であった。この場合の細胞内伝達は、cyclicAMPを介して行なわれているものと結論された。 本研究により、2つの結論が得られた。1)マスカリン性受容体の細胞内伝達機構は、単一ではなく細胞により異なる。2)細胞内伝達機構には、C-kinase→M電流の系列とcyclic AMP→Ca^<2+>依存性K^+電流の系列の少なくとも2つが存在する。
|