• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝ERのG6Pアーゼによるβ-グルコース生成機構と阻害剤による血糖降下の研究

研究課題

研究課題/領域番号 62570130
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 病態医化学
研究機関大阪大学

研究代表者

古谷 栄助 (古谷 榮助)  大阪大学, 医学部, 助教授 (00028523)

研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1988年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードグリコーゲン合成 / G6Pレベル / ピロりん酸 / G6Pトランスロカーゼ / G6PアーゼF1Pによる阻害 / フルクトース / G6PアーゼのF1Pによる阻害 / 潅流肝 / G6Pアーゼ / 活性調節 / 1・デオキシグルコース6・りん酸
研究概要

1.G6Pアーゼの活性抑制機構
ラット灌流肝ではグルコースを基質とするとグリコーゲンはきわめて遅い速度でしか合成されないが、フルクトースを同時に投与するとその合成速度は顕著に促進された。各種条件下でのグリコーゲン合成を分析した結果、グリコーゲン合成速度はグリコーゲン合成酵素によって、グリコーゲン合成酵素はG6Pレベルによってそれぞれ決定されることが明らかとなった。フルクトース投与によって細胞内に蓄積したF1PがG6Pアーゼを阻害し、その結果G6Pレベルが上昇したと考えられた。また灌流肝でグリコーゲン合成が起こりにくかったのはin vivoで作用していたG6Pアーゼの活性抑制機構が失われた為であると考えられた。in vivoでのこの機構に関して、摂食後細胞質で生成するPPiがG6Pアーゼの存在するERの中でCa2+と複合体を形成し、G6Pアーゼを阻害している可能性を検討した。現在までにこの証明には至っていないが灌流肝にグルカゴンとアドレナリンの存在下で酢酸を投与した時に高濃度のPPi-Caが肝内に蓄積することを観察している。
2.G6P translocaseの精製と性質
肝ERをコール酸で可溶化した後、硫安分画を行ない部分精製したG6P translocase標品を得た。リポソームを用いてG6P translocaseを再構成し、その測定系を確立した。さらに傾光標識化合物(mBBr)と特異的阻害剤(DIDS)とを用いてG6P translocaseがSDS-PAGE上で分子量5.5万の蛋白であることを示した。最近ハイドロキシアパタイトカラムを用いて精製し、これがきわめて疎水性の強い蛋白であることを明らかにしている。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 西敏夫,古谷栄助: 日本臨床. 46. 101-107 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yamada,;T.Inoue,;T.Nishida,;E.Furuya,;K.Tagawa: J.Biochem.104. 847-850 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nishi,;Y.Kido,;E.Furuya,;E.Fuyuya,;K.Tagawa,;T.Mori: Jap.J.Surg.19. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nishi,;Y.Kido,;T.Mori,;E.Fuyuya: Metabolism.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yamada; T. Inoue; T. Nishida; E. Furuya; K. Tagawa: "Hepatic Accumulation of Pyrophosphate during Acetate Metabolism" J. Biochem.104. 847-850 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nishi; E. Furuya; K. Tagawa; Y. Kido; T. Mori;: "Effect of fructose on the cellular content of adenine nucleotides in perfused rat liver" Jap. J. Surg.19. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nishi; Y. Kido; E. Furuya; T. Mori: "Stimulation of Hepatic Glycogen Synthesis by Fructose in Perfused Rat Liver" Metabolism.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nishi; E. Furuya: "Sugars, Glycerol and Amino Acids" Nihonrinsho. 49. 101-107 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西敏夫,古谷榮助: 日本臨牀. 46. 101-107 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamada,;T.Inoue,;T.Nishida,;E.Furuya,;K.Tagawa: J.Biochem.104. 847-850 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nishi,;Y.Kido,;E.Furuya,;K.Tagawa,;T.Mori: Jap.J.Surg.19. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nishi,;Y.Kido,;T.Mori,;E.Furuya: Metabolism.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 田川邦夫: ビタミン. 61. 367-372 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 西敏夫: 日本臨牀. 569. 101-107 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Takami, H.: J. Biochem.104. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi