研究課題/領域番号 |
62570152
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
実験病理学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
及川 恒之 北海道大学, 医学部, 助手 (80150241)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1987年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | マウス形質細胞腫 / c-mycがん遺伝子 / 細胞融合 / 雑種細胞 / 組織特異生 / DNase I感受生 / 組織特異性 / DNase I感受性 / 組織特異的因子 / DNaseI感受性 |
研究概要 |
マウス形質細胞腫は特異的染色体転座により組み換えを起こした再編成c-mycと、組み換えを起こしていない非再編成c-mycの2つのc-mycを持つ。これら2つのc-mycの血清刺激による変化を検索したが、再編成c-mycは高いまま、非再編成c-mycは低いままで一定で変化せず、2つのc-myc共に正常の制御機構より逸脱していることが明らかとなった。マウス形質細胞腫の再編成c-mycは脱制御されていたが、その発現は正常線維芽細胞、肝細胞、T細胞リンパ腫との融合により抑制された。この抑制はBリンパ球、他の形質細胞腫との融合では起きないことから、再編成c-mycの発現は組織特異的であると推測された。この再編成c-mycの組織特異的発現抑制は雑種細胞のcycleheximide処理、およびrun-on assayの結果から、転写後調節より転写レベルで起こっているものと考えられた。一方、雑種細胞の蛋白の変化を二次元電気泳動で検索したことろ、雑種細胞ではマウス形質細胞腫由来の特異的蛋白がいくつか消失していた。また、マウス形質細胞腫においては再編成c-mycは非再編成c-mycよりDNase I感受性が高かったが、この再編成c-mycのDNase I高感受性は正常線維芽細胞、T細胞リンパ腫との融合により非再編成c-mycの感受性のレベルまで低下し、その発現の抑制と平行していた。従って、Non-B細胞にはマウス形質細胞腫の再編成c-mycのクロマチン構造を変化させ、その発現を抑制するトランスに働く因子が存在することが示唆された。今後、この再編成c-myc発現に対するNon-B細胞の抑制因子が直接再編成c-mycにネガティブに作用するのか、再編成c-mycの発現に必須なポジティブ因子の産生あるいは活性を抑制するのかについて更に解析を進めていきたい。また、今回の報告には間に合わなかったが、再編成c-myc発現抑制に関与する染色体の同定も含め、抑制因子の同定に向け一層努力したい。
|