研究課題/領域番号 |
62570160
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
実験病理学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
森 和博 新潟大学, 理学部, 教授 (90025635)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1988年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1987年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
|
キーワード | 老化 / 老化促進マウス / 造血 / 造血幹細胞 / 白血球前駆細胞 / SAM-Pマウス(Senescence Accelerated Mouse) |
研究概要 |
62年度は脳に早期にアミロイドーシスが起り寿命の短縮の見られる老化促進マウス(SAM-P)と対照マウス(SAMーR)の加令に伴う造血系の変動を調べたが、その結果SAMーRにおいても白血球前駆細胞の著明な減少がみられ正常対照とならないことが分った。さらにAKR由来といわれていたこれらのマウスが系統不明であることが判明した。 そこで63年度は正常対照マウスとしてddY、BDF_1の二系統マウスを用いSAMーPと合わせて全てのデーターをとり直した。 老化促進マウスSAMーP/1では、造血幹細胞(CFUーS)、白血球前駆細胞(GMーCFC)共に骨髄において密度が40%、総数が80%と8週令から33週令の間に大きく減少した。一方脾においては、8週令に比して33週令でも幹細胞数・密度の変動はみられなかったが、白血球前駆細胞は30%にまで減少していた。脾造血細胞の全身造血系(骨髄が92〜95%を占める)における比率は5〜8%であるので、幹細胞・前駆細胞共に加令に伴って著明な減少が起こっていることになる。 対照としたddY、BDF_1マウスでは、このような減少はみられず、1年後でも8週令値の120〜160%と成長に伴う幹細胞・前駆細胞数の増加がみられた。ただしBDF_1マウスでは2年令において脾における白血球前駆細胞の軽度(8週令値の80%)の減少がみられたが、この値は全身的には無視できる。以上より、老化促進マウスでは脾における幹細胞から白血球前駆細胞への分化さらには白血球への分化(50%減少)の低下が起り、おそらくこれを補償するために骨髄から脾への幹細胞の移動が高進しているものと思われる。本研究は造血系の老化を明確に示した世界でもおそらくはじめての成果である。
|