• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

広東住血線虫症における髄液の好酸球増多と好酸球の役割に関する免疫学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62570170
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 寄生虫学
研究機関秋田大学

研究代表者

吉村 堅太郎  秋田大学, 医学部, 教授 (90053058)

研究分担者 石田 和人  秋田大学, 医学部, 助手 (60006731)
神谷 晴夫  秋田大学, 医学部, 助教授 (70002079)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1988年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1987年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード広東住血線虫 / 好酸球 / 髄液 / 骨髄培養 / 虫体由来好酸球遊走因子 / レセプター / スーパーオキサイドアニオン / 脱髄 / マウス / スーパーオキサイド
研究概要

本研究により以下の諸点が明らかとなった。1.全身性好酸球増多:AF-nu1+に広東住血線虫を感染後12〜18日に得られた脾細胞と頚部リンパ節リンパ球をAF-nu/nuに5×10^7個ずつ3回静注すると、最終注射後6〜15日にかけて有為な末梢血好酸球増多が認められた。
(1)本虫を感染後30日のWistarラット(固有宿主)から縦隔リンパ節リンパ球を分離し、これ第1期幼虫(L_1)抗原で刺激して得られたconditioned medium(CM)はラット骨髄好酸球のin vitroでの生存延長に有効であった。
(2)感染後5、8、12、17日のddyマウス(非固有宿主)から得られた脾細胞と頚部リンパ節リンパ球を幼若成虫(YA)抗原で刺激して得られるCMは、in vitrotにおける好酸球産生、または好酸球の生存延長に有効である。また、感染マウスのリンパ球は抗原無添加の条件下でも培地中この因子を放出しうる。
2.局所的好酸球増多:(1)広東住血線虫のYAは熱に比較的安定でpronaseに抵抗し、periodateに感受性の、分子量16900の好酸球遊走因子(ECF)を有する。
(2)モルモットの好酸球にはYA-EDFとL_1-ECFをそれぞれ認識するreceptorが存在するが、ラットの好酸球にはL_1-ECFに対するreceptorのみが存在する。
(3)YA-ECFに対するreceptorはpronaseで失活するが、in vitroで24時間培養すると機能が回復する。
3.髄液好酸球の役割:
(1)感染モルモットの髄液好酸球には脱顆粒が認められる。
(2)マウスの髄液好酸球はYA抗原の刺激によりO_2^-を生成する。以上は好酸球の殺虫への関与を示唆する。
(3)感染マウスの小脳には脱髄とプルキンエ細胞の消失を認めた。つまり、髄液好酸球は中枢神経系の傷害にも関与する可能性がある。
4.固有宿主の再感染防御における好酸球の役割:初感染後6週のラット(ACI、AUG、Wistar)に再感染すると、有意な防御が認められる。防御能を有するラットの腹腔へYAを移植すると好酸球の虫体への付着と脱顆粒が認められた。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Sugaya,H.;Yoshimura,K.: Parasite Immunology. 10. 127-138 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura,K.,;Sugaya,H.,;Kawamura,K.;Kumagai,M.: Parasite Immunology. 10. 411-424 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tani,S.;Yoshimura,K.: Parasitology Research. 74. 495-497 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura,K.,;Ishida,K.,;Ishigooka,S.,;Sugaya,H.;Kumagai,M.: Parasitology Research.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura,K.: "The eosinophil in parasitic infections.In "Current Concepts in Parasitology"edited by R.C.Ko" University of Hong Kong Press, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugaya, H.; Yoshimura, K.: "T-cell-dependent eosinophilia in the cerebrospinal fluid of the mouse infected with Angiostrongylus cantonensis" Parasite Immunology. 10. 127-138 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura, K.; Sugaya, H.; Kawamura, K.; Kumagai, M.: "Ultrastructural and morphometric analyses of eosinophils from the cerebrospinal fluid of the mouse and guinea-pig infected with Angiostrongylus cantonensis" Parasite Immunology. 10. 411-424 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tani, S.; Yoshimura, K.: "Spontaneous expulsion of Echinostoma hortense Asada, 1926 (Trematoda: Echino-stomatidae) in mice" Parasitology Research. 74. 495-497 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura, K.; Ishida, K.; Ishigooka, S.; Sugaya, H.; Kumagai, M.: "Protective Immunity against Angiostrongylus cantonensis in rats following sensitizing infections" Parasitology Research.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishida, K.; Yoshimura, K.: "Differences in responsiveness of eosinophils to chemotatic factors from Angiostrongylus cantonensis between rats and guinea-pigs" (Manuscript in Preparation).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura, K.: The eosinophil in parasitic infections. In "Current Concepts in Parasitology" edited by R. C. Ko. University of Hong Kong Press, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugaya,H.;Yoshimura,K.: Parasite Immunology. 10. 127-138 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimura,K.;Sugaya,H.;Kawamura,K.;Kumagai,M.: Parasite Immunology. 10. 411-424 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Tani,S.;Yoshimura,K.: Parasitology Research. 74. 495-497 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimura,K.;Ishida,K.;Ishigooka,S.;Sugaya,H.;Kumagai,M.: Parasitology Research.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimura,K.: "The eosinophil in parasitic infections.In"Current Concepts in Parasitology"edited by R.C.Ko" University of Hong Kong Press, (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Sugaya, H. & Yoshimura, K.: Parasite Immunology. 10. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimura, K., Sugaya, H., Kawamura, K. & Kumagai, M.: Parasite Immunology. 10. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimura, K. & Sugaya, H.: Abstracts of 16th Pacience Congress, Seoul, Korea. 257 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 菅谷博子,吉村堅太郎,川村公一,石田和人,熊谷正広,石郷岡清基,山下恵子: 寄生虫学雑誌. 36. 34 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi