• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸管系病原性大腸菌染色体DNAの分子遺伝学的特性の解析

研究課題

研究課題/領域番号 62570186
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 細菌学
研究機関東京大学

研究代表者

笹川 千尋  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (70114494)

研究期間 (年度) 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1987年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード病原性大腸菌 / 赤痢菌 / IS / ISI / 組換えDNA
研究概要

腸管系病原性大腸菌は病原性により4群(ETEC, EPEC, EIEC, EHEC)に大別されているが, 後ろ群の病原性因子の実体は不明で医学細菌学上重要な問題となっている. ところで大腸菌と赤痢菌は最も近緑な関係にあるがEHECや一部のEPECでは志賀様毒素の産生性, EIECは細胞侵入性において各々共通性を示す. しかしその病原性の本体は不明で, 複数の因子が関与し病原性を発現しているものと推定されている. したがって腸管系病原性大腸菌各群の生物学的特徴, 具体的には染色体DNAの遺伝構築, を分子レベルで明らかにできればそれは病原因子を理解する上に1つの手掛りになると考えられる. そこで本研究は菌染色体の分子遺伝学的特徴の1つとしてISIの分布を調べ, EIEC-EPEC-EHEC-shigellaeの類緑関係を明らかにすることを目的とした. 具体的には(1)EIEC, EPEC, EHEC, 赤痢属各血清群に属する菌を多数集収しそれらの染色体DNAを分離精製し, (2)EcoRIで完全切断後アガロース電気泳動にて分離し, (3)ISIDNAをプローブにしサザン法にてISIを含むEcoRI断片の数を調べた. 以上の方法にて73株についてISIの分布を調べた結果, EIEC(26株)はすべて25コピー以上のISIを有し, それは赤痢菌のそれと著るしい類似性を示した. EPEC(15株)は0〜11コピーとISIの分布は様々であった. EHEC(7株)は同一サイズのEcoRI断片上に唯一のISIが存在していた. さらに3種の異なる血清型に属するEIECのISIを単離しその全塩基配列を決定し, 既報の赤痢菌の4種のISIと比較した. 029と0136のISIは互いに同一でその塩基配列はB群赤痢菌のISI(ISIF)と, 又02412D群赤痢菌のISI(ISIS)と各々酷似していた. これらの結果は, EIECが他の2つの病原性大腸菌とは異なり, むしろ赤痢菌と同一の遺伝学的背景を備えていることを示唆している.

報告書

(1件)
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Sasakawa et al.: J. Bacteriol.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Sakai Et al.: Molecular Microbiology.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Makino et al.: Molecular Microbiology.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Yutsudo et al.: FEMS Microbiology Letters. 48. 273-276 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Kurazono et al.: FEMS Microbiology Letters. 44. 23-26 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Sasakawa & Yoshikawa: Gene. 56. 283-288 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi