• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子工学的手法によるジフテリア毒素リセプターの解析

研究課題

研究課題/領域番号 62570189
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 細菌学
研究機関久留米大学 (1988)
大阪大学 (1987)

研究代表者

目加田 英輔  久留米大学, 分子生命科学研究所, 教授 (20135742)

研究分担者 金田 安史  大阪大学, 細胞工学センター, 助手 (10177537)
内田 驍  大阪大学, 細胞工学センター, 教授 (40029781)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1988年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1987年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードジフテリア毒素 / リセプター / モノクローナル抗体 / エンドサイドーシス / エンドサイトーシス
研究概要

本研究は、ジフテリア毒素リセプターの構造と毒素の細胞内侵入機構を遺伝子工学的手法を用いて解析し、これによってジフテリア毒素の毒性発現機構や高分子物質の細胞内輸送メカニズムを理解しようとするものである。研究の方法は、(1)培養細胞よりジフテリア毒素リセプターを分離、精製し、(2)これをマウスに免疫して毒素リセプタ夕ーに対するモノクローナル抗体を作製し、(3)この抗体を用いて毒素リセプターcDNAをクローニングし、(4)そのcDNAによってリセプターの構造と機能の解析を行うというものである。
昭和62年度、筆者らはサル腎由来Vero細胞よりジフテリア毒素リセプターの分離に成功し、分子量14.5Kdの蛋白が毒素リセプター、あるいはその毒素結合部位であることを明らかにした。またアフィニティークロマトグラフィー等により、そのリセプターを約2万培養精製することができた。昭和63年度は、62年度で得られたリセプター分画を材料に、リセプターに対するモノクローナル抗体の作製を試みた。現在までに約5種類のモノクローナル抗体が得られた。このうちの1種は、ジフテリア毒素のリセプターへの結合を阻害し、毒素の毒性を阻害する。この抗体を用いて免疫沈降法によってリセプター蛋白を解析すると、昭和62年度に見い出した14.5Kdのリセプター蛋白と同じ分子量の蛋白がSDSーゲル上で認められる。したがって、この抗体がジフテリア毒素リセプターを確かに認識するものであることがわかった。得られたモノクローナル抗体を用いて、現在cDNA分離のための準備を行っている。当初の研究計画からは若干遅れているが、本研究計画の最大の難関であったモノクローナル抗体の作製にも成功したので、今後さらに大きな成果が得られるものと思われる。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Kenji Kohno: Exptl.Cell Res.172. 54-64 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eisuke Mekada: J.Cell Biol.107. 511-519 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eisuke Mekada: "Hybrid Molecules in Handbook of Natural Toxin,vol.IV.," Mercel Dekker Inc., 36 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 目加田英輔: "ジフテリア毒素の細胞内侵入機構「医学細菌学4巻」" 菜根出版, 18 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Kohno: "Mutant with diphtheria toxin receptor and acidification function but defective in entry of toxin." Exptl. Cell Res.172. 54-64 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eisuke Mekada: "Identification of diphtheria toxin receptor and a nonproteinous diphtheria toxin-binding molecule in Vero cell membrane." J. Cell Biol.107. 511-519 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eisuke Mekada: Hybrid Molecules in Hand book of Natural Toxins,. Marcel Dekker Inc. (New York), 417-451 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Kohno: Exptl.Cell Res.172. 54-64 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Eisuke Mekada: J.Cell Biol.107. 511-519 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Eisuke Mekada: "Hybrid Molecules in Handbook of Natural Toxins,vol.IV." Marcel Dekker Inc., 36 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 目加田英輔: "ジフテリア毒素の細胞内侵入機構「医学細菌学4巻」" 菜根出版, 18 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Kohno;H. Hayes;E. Mekada;T. Uchida: Exptl. Cell Res.172. 54-64 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Eisuke Mekada;Y. Okada;T. Uchida: J. Cell Biol.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 目加田英輔: 微生物. 3. 66-72 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 目加田英輔, 内田驍: 病態生理. 6. 349-354 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Eisuke Mekada;M.R. Moynihan;T. Uchida: "Hybrid Molecules in "Handbook of natural toxin:Volume3, Bacterial toxins" ed. by Hardegree, Habig & Tu" Marcel Dekker Inc.(New York), (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi