• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ボツリヌス菌の細胞表層の構築と感染における生物学的機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62570193
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 細菌学
研究機関徳島大学

研究代表者

宅見 賢二  徳島大学, 医学部, 助教授 (90035428)

研究分担者 竹岡 あや  徳島大学, 医学部, 教務員 (00116831)
古賀 哲郎  徳島大学, 医学部, 助手 (20093859)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1988年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1987年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード病原性クロストリジウム / E型ボツリヌス菌 / 細胞表層 / 規則的配例構造 / 構造蛋白質の再構成と再付着 / 蛋白非分解性ボツリヌス菌 / 共通抗原 / 免疫電顕法 / A型 / 細胞壁 / 蛋白抗原 / 菌体表層蛋白抗原 / 細胞付着 / 免疫電顕法(フェリチン抗体法 / プロティンA-金コロイド法) / A型, E型ボツリヌス菌 / 免疫電顕法(フェリチン抗体法, プロティンA-金コロイド法)
研究概要

古細胞を含む多くの細菌はその表層に蛋白質又は糖蛋白質よりなる6角形、四角形または平行線状の規則的配例構造(RA)を有している。RAは菌体の全表層をカバーする層状構造体である。したがってその機能は単に物理的あるいは酵素化学的な外界からの障害に対する防御壁というにとどまらず外界からの栄養素などの撰択的取込み、内から外への代謝物の輸送、さらにファージあるいはバイテリオシンの認識能など多様な生物活性を有することが推察されている。本研究は毒素型食中毒起因菌の代表的菌種であるE型ボツリヌス菌のRAについてその構成成分の同定、物理化学的、生物学的症状の解明、免疫電顕法による微細構造の解析ならびに再構成、再付着などの分子構築の形態学的観察を行い自己構築機能を明らかにする目的で行われた。
E型ボツリヌス菌VH株の細胞壁を4モル塩酸グアニジンまたは6モル尿素で処理するとRA蛋白質が撰択的に可溶化され、SDS-PAGEで分析すると4〜5本の主要な蛋白バンドが検出されたが、全菌ウサギ抗血清によるイムノブロットによって分子量が90万(90K)と60万(60K)の2種の蛋白質が表在性抗原蛋白として同定された。両蛋白質のアミノ酸分析では、共に酸性アミノ酸の優性に対し含硫アミノ酸の低量性などRA特有の性状が明らかに示された。ゲルより切り出し抽出した各蛋白質に対する特異抗体によるプロテインAー金粒子標識法によって、両蛋白質がほぼ均等に菌体表層に露出し分布していることが確認された。この表在性はクロラミンT法によるヨード標識法によって再確認された。またイムノブロットにより両蛋白質が蛋白非分解性ボツリヌス菌の共通抗原であることが示された。一方4モル塩酸グアニジン細胞壁抽出液をCa^<++>存在下で緩衝液に透析するともとと同じ平行線状パターンをもった径40〜280nm、長さ約1μmにおよぶ円柱状構造体が析出し、これがRAの両構成体であることが確認された。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 宅見賢二: 日本細菌学雑誌. 43. 171 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Takumi: "Regulary arrayed structure and its protein subunits of Clostridium botulinum type E." Japanese Jurnal of Bacteriology. 43. 171 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宅見賢二: 日本細菌学雑誌. 43. 171 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 宅見賢二: Infection and lmmunity. 39. 1346-1353 (1983)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 宅見賢二: F. E. M. S.-Microbiology Letters. 24. 323-328 (1984)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀哲郎: Intervirology. 22. 61-71 (1984)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 宅見賢二: Microbiology and lmmunology. 29. 1185-1195 (1985)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀哲郎: Microbiology and lmmunology. 30. 193-201 (1986)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 竹岡あや: Proceeding of China-Japan International Congress of Microbiology. 1. (1984)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi