研究課題/領域番号 |
62570198
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
細菌学
|
研究機関 | 徳島文理大学 |
研究代表者 |
櫻井 純 徳島文理大学, 薬学部, 教授 (80029800)
|
研究分担者 |
小林 敬子 徳島文理大学, 薬学部, 助手 (90170315)
永浜 政博 徳島文理大学, 薬学部, 助手 (40164462)
藤井 儀夫 徳島文理大学, 薬学部, 助手 (60122587)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1988年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1987年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | ウェルシュ菌 / α毒素 / 腸管 / 回腸 / 収縮 / Caチャンネル / プロテインキ ナーゼC / アラキドン酸 / プロテインキナーゼC / ホスファチジルイノシトール / ホスファチジン酸 / トロンボキサンA_2 |
研究概要 |
我々は、ウェルシュ菌α毒素のラット血管平滑筋収縮作用発現には、C a^<21>の取り込みとリン脂質代謝の活性化が不可欠であることを明らかにしてい る。この知見を基に、昭和62年度科学研究助成金によって、下記に示すような研究 の知見が得られた。1) 摘出血管の毒素処理によって、アラキドン酸遊離が亢進する こと、 2) 毒素の血管収縮作用は、インドメタシン、アスピリン (クロオキシゲナーゼ 阻害剤) 、OKY-046 (トロンボキサン合成酵素阻害剤) 、ONO-3708 ( トロンボキサンA_2拮抗剤) によって阻止されること、 3) 毒素処理によって、トロンボキサンA_2の代謝物トロンボキサンB_<2 >の産生量が亢進すること、更に、その産生亢進は、インドメタシン、OKY-04 6によって著しく阻害されること、 4) 毒素処理によってリン酸化されるタンパク質は、20Kタンパク質であるこ とが判明した。以上から、α毒素による血管収縮は、リン脂質代謝 (ホスファチジル イノシトール代謝) そして、Ca取り込みの亢進から始まって、アラキドン酸カスケ ードの活性化、次に、トロンボキサンA_2合成の促進へと進み、引き起こされる と推察される。次に、既に、我々は、α毒素は、腸管組織を収縮させることも明らか にしているので、この収縮機構を明らかにすることは、本毒素本態の解明に通じるも のと考え、昭和63年度科学研究助成金によって検討した。その結果、本毒素による 腸管収縮には、1) 血管収縮の場合と同様、Ca^<21>の取り込みとリン脂質代謝 (ホスファチジルイノシトール代謝) の活性化が不可欠であること、2) アラキドン 酸カスケードは活性化されないこと、3) プロテインキナーゼCの活性化が不可欠で あることが判明した。以上から、α毒素の2種類の平滑筋収縮作用において、共通の プロセスであるリン脂質の代謝亢進とCa流入亢進が、毒素の初期作用であると推察 された。
|