• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトサイトメガロウイルスDNA複製に関与する遺伝子群の同定と解析

研究課題

研究課題/領域番号 62570206
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 ウイルス学
研究機関東海大学

研究代表者

伊原 征治 (井原 征治)  東海大学, 医学部, 助教授 (50096202)

研究分担者 渡辺 泰  東海大学, 医学部, 教授 (60055746)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1988年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1987年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードヒトサイトメガロウイルス / マーカーレスキュー / DNA複製 / 温度感受性変異株 / DNAポリメラーゼ / マーカーレスキュー法 / DNA塩基配列
研究概要

ヒトサイトメガロウイルス温度感受性変異株のうち、非許容温度でDNA合成が停止する株を選びその変異点をマーカーレスキュー法で決定し、DNA合成に関連する遺伝子の同定とその機能の解析を行なってきた。分析した変異株は2つの相補群に属する4株である (相補群I:ts256、相補群II:ts380、ts589、ts614) 。マーカーレスキューは初めは大きな領域をカバーするコズミッドクローンを使い変異点の大よその場所を決め、順次小さなDNA断片でマーカーレスキューすることで次第に変異点で狭い範囲内にしぼりこみ最後はDNA塩基配列を決め野生株との差を調べた。その結果
1.相補群Iのts256の変異はコズミッドクローンplt212 (map unit 0.22〜0.37でレスキューされた。相補群IIは3株ともmap unit0.37〜0.52のplt248でレスキューされた。
2.ts256は、次いで、HindIII-D断片で、相補群IIの3株はHindIII-A断片でレスキューされた。
3.さらにts256は、HindIII-D断片のサブクローン (BamHl、EcoRl、XbaI断片) でレスキュー実験を行ない、変異点を5.1Kb内までしぼりこんだ。
4.この5.1KbのDNA断片の塩基配列を両鎖共に決定し、野生株との比較を行なった。この結果、この領域には2つのopen reading frameがある。そのうちの1つのORF1はDNApolymerase遺伝子DNA塩基配列と同一であるが、もう1つのORF2はまだ発表されていないもので、DNA合成に関連し、かつDNApolymeraseの発現に必要なものであることがわかった。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 伊原征治、森靖子、佐久間貞俊、竹腰正隆、渡辺泰: (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹腰前田史子、竹腰正隆、伊原征治、渡辺泰: Microbiol.Immunol.32 (2). 161-171 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹腰正隆、伊原征治、竹腰前田史子、田辺泰: J.of Gen.Virol.68. 765-776 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IHARA Seiji; Nobuko MORI; Sadatoshi SAKUMA; Masataka TAKEKOSHI; Yasushi WATANABE: "Identification of a gene which regulates the expression of DNA polymerase activity of HCMV" (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKEKOSHI M Fumiko; Masataka TAKEKOSHI; Seiji IHARA; Yasushi WATANABE: "Expression of human cytomegalovirus immediate early antigens is responsible for a novel chromatin structure of infected human embryonic lung cells" Microbiol. Immunol.32(2). 161-171 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKEKOSHI Masataka; Seiji IHARA; Fumiko M TAKEKOSHI and Yasushi WATANABE: "A new human cytomegalovirus isolate has an Invertible subsegment within its L component producing eight genome isomers" J. of Gen. Virol.68. 765-776 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井原征治,森靖子,佐久間貞俊,竹腰正隆,渡辺泰,: (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 竹腰前田史子,竹腰正隆,井原征治,渡辺泰,: Microbiol.Immunol.32(2). 161-171 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 竹腰正隆,井原征治,竹腰前田史子,渡辺泰,: J.of Gen.Biol.68. 765-776 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Fumiko Maeda-Takekoshi: Microhiol.Immunel. 32(2). 161-171 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi