• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己抗体産誘導能を有するB細胞刺激因子及びその受容体の分子性状の解析

研究課題

研究課題/領域番号 62570215
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 免疫学
研究機関大阪大学

研究代表者

小野 史郎  大阪大学, 医学部・バイオメデイカル教育研究センター・腫 (80127208)

研究分担者 高濱 洋介  日本学術振興会(昭和62年度), 特別研究員 (20183858)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1987年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードB細胞分化因子 / Nーアセチルグルコサミン / B細胞分化因子受容体 / 単クローン性抗体 / 自己抗体産生 / Ia拘束性B細胞活性化 / B細胞亜集団 / 抗B細胞分化因子抗体 / B細胞自己Ia認識 / N-アセチルグルコサミン / 自己免疫 / B-B細胞間相互作用
研究概要

1.マウスB151K12T細胞融合株の蛋白非添加RPMI1640培地での培養上清を、20ー50%硫安分画後、DEAE-Sophadex A-50イオン交換カラムクロマトグラフィーにかけ、得られた活性画分を更にGlcNAc重合体であるchitinカラムにapplyし、吸着画分に比活性約2,000倍の自己抗体産生を伴う多クローン性B細胞分化を誘導するB151ーTRF2標品を回収できた。^<125>I標識B151ーTRF2標品を用いた結合実験により、機能的解析の結果に一致してB151ーTRF2分子上には糖鎖が検出されない事、及びB151ーIRF2はB細胞上の末端GlcNAc残基を介して結合する事が示された。又、^<125>I標識B151ーTRF2標品は自己免疫NZBマウスB細胞に対して、正常B細胞と比して約3倍の結合性を示した。2.末端GlcNAc鎖に特異的な単クローン性抗体J1を用いた解析で、B151ーTRF2応答性はJ1陽性B細胞亜集団により担われている事が示された。更に、SDS可溶化膜画分を^<125>I標識J1抗体を用いたWestern bloting法で解析した所、約25K、30K、40K、及び60Kのバンドが検出された。これらの糖蛋白のいづれかがB151ーTRF2受容体分子である可能性が強く示唆される。3.部分精製B151ーTRF2標品をラットに免疫して確立されたB細胞融合株の中からB151ーTRF2活性の発現を特異的に阻害する抗体を産生する5ー6ー9株を選別した。精製5ー6ー9抗体(IgM画分)でcoatした24穴プレートを用いた吸収実験により、B151ーTRF2活性が特異的に吸収される事が明らかにされた。4.B151ーTRF2による自己抗体産生応答の免疫遺伝学的解析により、抗ブロメライン処理自己赤血球(BrMRBC)抗体産生は、Hー2複合体内のI領域遺伝子により調節されていることが明らかとなった。更に興味ある事に、B細胞の示す自己Ia認識特異性がBrMRBC特異的B細胞クローンの生成と密接に関連している事が示された。この結果はB細胞の示す自己Ia認識特異性が免疫グロブリンレパートリー形成に深い関わりを持つというB細胞免疫応答の全く新しい遺伝子支配機構の存在を示すものである。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Kunio Dobashi: J.Immunol.138. 780-787 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yousuke Takahama: J.Mol.Cell.Immunol.3. 177-194 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiro Ono: J.Immunol.139. 3213-3223 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Nakanishi: J.Immunol.140. 1175-1181 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiko Mihara: J.Immunol.140. 85-90 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinya Murakami: Immunology. 65. 221-228 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yousuke Takahama: International Immunology. 1. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yousuke Takahama: J.Immunol.(1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Hamaoka: "B cell differentiation factor involved in the autoantibody induction:molecular properties and receptor-interaction.In "/rem Horizons in Animal Model for Autoimmune Disease"" Academic Press, 8 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Hamaoka: "I-A-restricted B-B cell interaction and its relation to autoimmunity In"B cell development"VCLA Symposia on Molecular and Cellular Biology" Alan R.Liss,Inc., 13 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunio Dobashi: "Polyclonal B cell activation by a B cell differentiation factor, B151-TRF2. III. B151-TRF2 as a B cell differentiation factor closely assoclated with autoimmune disease." J. Immunol.138. 780-787 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yousuke Takahama: "Polyclonal B cell activation by a B cell differentiation factor, B151-TRF2. IV. B151-TRF2-responsive F1 B cells Consist of two separate populations capable of recognizing only one of the parental I-A products expressed on B cells." J. Mol. Cell. Immunol.3. 177-194 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiro Ono: "Ia-restricted B-B cell interaction. I. The MHC haplotype of bone marrow alls present during B cell ontogeny dictates the self-recognition specificity of B cells in the polyclonal B cell activation by a B cell differentiation factor, B151-TRF2" J. Immunol.139. 3213-3223 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Nakanishi: "Both B151-TRF1 and interleukin 5 regulate immunoglobulin secretion and IL2 receptor expression on a cloned B lymphoma line" J. Immunol.140. 1175-1181 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiko Mihara: "Immunological abnormality in NZB/NZW F1 mice : thymus-independent occurence of B cell abnormality and requirement for T cells in the development of autoimmune disease, as evidenced by an analysis of the athymic nude individuals." J. Immunol.140. 85-90 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinya Murakami: "T cell-derired factor B151-TRF1/IL5 activates blastoid cells among unprimed B cells to induce a polyclonal differentiation into immunoglobulin M-secreting cells." Immunology. 65. 221-228 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yousuke Takahama: "Cluster formation among small resting B lymphocytes leading to B cell activation" International Immunology. 1. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yousuke Takahama: "Ia-restricted B-B cell interaction II. The B-B cell interaction involved in polyclonal B cell differentiation is restriced by I-Amolecules but Not by I-Emolecules" J. Immunol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Hamaoka: B cell differentiation factor involved in the autoantibody induction : molecular properties and receptor-interaction. In "New Horizons in Animal Models for Autoimmune Disease". H. Wigzel & K. Kyogoku Eds. Academic Press, 8 211-218 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Hamaoka: I-A-restricted B-B cell interaction and its relation to autoimmunity In "B cell Development" VCLA Symposia on Molecular and Cellular Biology. Alan R. Liss, Inc., New York, 13 215-227 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 濱岡利之: アレルギー. 37. 125-133 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Shinya Murakami: Immunology. 65. 221-228 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Nakanishi: J.Immunol. 140. 1175-1181 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiko Mihara: J.Immunol.140. 85-90 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Yousuke Takahama: International Immunology. 1. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Yousuke Takahama: J.Immunol.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki Hamaoka: "I-A-restricted B-B cell interaction and its relation to autoimmunity.In"B cell Development"VCLA Symposia on Molecular and cellular Biology" Alan R,Liss,Inc., 215-227 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Yousuke Takahama: "Involvement of I-A-restricted B-B cell interaction in the polyclonal B cell differentiation induced by lipopolysaccharide In"Bacterial Endotoxin 1988"" Plenum Press, (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kunio Dobashi: J. Immunol.138. 780-787 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yousuke Takahama: J. Mol. cell. Immunol.3. 177-194 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiro O_<70>: J. Immunol.139. 3213-3223 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Nakanishi: J. Immunol.140. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiko Mihara: J. Immunol.(1988)

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinya Murakami: Submitted for publication.

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Hamaoka;Eds. by H. Wigzcl and K. Kyogoku: "B cell defferntiation factor involvedin the autoantibody induction:Molecular propeties and receptor interaction. In"New Horizons in Animal Models for Autoimmune Disease"" Academic press., 8 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Hamaoka;Eds. by O. Witte, M. Howard and N. Klinman: "I-A-restricted B-B cell interaction and its relation to autommunlty. In"B CELL DEVELOPMENT"VCLA Symposia on molecular and cellular Biology, New Series, Volume 85" Alan R. Liss, Inc., 13 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi