• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コレステロールエステル転送蛋白と動脈硬化症との関連についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 62570282
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 法医学
研究機関金沢大学

研究代表者

小泉 順二  金沢大学, 医学部付属病院, 助手 (20161846)

研究分担者 馬渕 宏  金沢大学, 医学部, 助教授 (00019960)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1988年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードコレステロールエステル転送蛋白 / コレステリルエステル転送活性 / 遺伝子多型性 / HDLーコレステロール@アポAl比 / 家族性高コレステロール血症 / 家族性高HDL血症 / 冠動脈硬化 / HDL-コレステロール / アポA1比 / コレステロールエステル転送活性 / アポE含有HDL / HDL-C / アポA〓比 / CETP遺伝子の多型性
研究概要

コレステロールエステル転送蛋白(CETP)は、アポB含有リポ蛋白(LpーB)へコレステリルエステル(CE)を転送する蛋白であり、動脈硬化の進展、退縮に重要と考えられているコレステロール逆転送系に関係している。我々はCETPと動脈硬化症との関係を検討し、以下の結果をえた。
1、冠動脈造影所見より、冠動脈狭窄はHDLーC、HDLーC/Al比と負相関を示した。このHDLーCおよびHDLーC/Al比の変化はアポB値と有意の負の相関を示し、HDLーCの低下における、LpーBの増加の影響が示唆された。
2、家族性高コレステロール血症患者(FH)における比重1.063以上分画のアポE/アポAl比は正常者より増加していた。アポE含有HDL(EーHDL)の増加がヘテロ接合体およびホモ接合体FHで認められ、コレステロール逆転送系の障害が示唆された。ヘテロFHのCETAは正常より高値であり、ホモFHでは正常の4倍の高値であった。また、CETAとHDLーC/Al比とは負の相関が認められた。
3、CETP遺伝子はTaqI制限酵素により2種のRFLPを示した(A:9.0Kb/7.5Kb,5.3Kb/4.4Kb)。CETAの欠損している家族性高HDL血症患者のRFLPを検討した。完全欠損と考えられた発端者(SY)においてもCETP遺伝子は存在し、7.5Kbと4.4Kbのホモ接合であった。この家系内でのHDLーCの高値とRFLPのタイプとの間の関係は認められなかった。FHでのCETP遺伝子のRFLPが同様に検討された。特定のalleleとCETAとの間に有意の関係はみられなかったが、HDLーC/Al比とRFLPのパターンとの関係が認められる家系も存在し、HDLの変化に対するCETP遺伝子の関与が示唆された。
以上より、CETPは高脂血症では増加しており、HDLーCの低下とLpーBのCEの増加に関与し、動脈硬化に促進的に働くと考えられた。CETAの調節には遺伝子レベルでの関与も示唆された。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 馬渕宏: 動脈硬化. 15. 63-69 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小泉順二: 動脈硬化. 16. 53-57 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] JUNJI,KOIZUMI: Atherosclerosis. 74. 1-8 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIROSHI MABUCHI: "Deficiency of serum cholesteryl-ester transfer activity in patients with familial hyperalphalipoproteinemia." The journal of Japan atherosclerosis society. 15. 63-69 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] JUNJI KOIZUMI: "The effects of LDL-apheresis and plasma exchange on cholesterol level and lipid composition of low and high density lipoproteins in homozygous patients with familial hypercholesterolemia." The journal of Japan atherosclerosis society. 16. 53-57 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] JUNJI KOIZUMI: "Removal of apolipoprotein E-enriched high density lipoprotein by LDL-apheresis in familial hypercholesterolaemia ; a possible activation of the reverse cholesterol transport system." Atherosclerosis. 74. 1-8 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬渕宏: 動脈硬化. 15. 63-69 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小泉順二: 動脈硬化. 16. 53-57 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] JUNJI,KOIZUMI: Atherosclerosis. 74. 1-8 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小泉順二: 動脈硬化. 16. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi