• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非A非B型 (NANB) 肝炎にみられる核内粒子の酵素電顕による検討

研究課題

研究課題/領域番号 62570315
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関富山医科薬科大学

研究代表者

小島 隆  日本大学, 医学部, 講師 (10126518)

研究分担者 杉谷 雅彦  日本大学, 医学部, 助手 (40187654)
鈴木 高祐  日本大学, 医学部, 講師 (00158974)
前野 貢  Nihon University (10190315)
康山 俊学  富山医科薬科大学, 附属病院, 助手 (50174529)
青山 圭一  富山医科薬科大学, 医学部, 助手 (10175755)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1988年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1987年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードDELTA (δ) 肝炎ウイルス / 非A非B型肝炎ウイルス / 核内粒子 / 核酸細胞化学 / 免疫電顕法 / DELTA(δ)肝炎ウイルス / DELTA(δ)肝炎・非A非B型肝炎 / 酵素電顕法 / ウイルス核酸
研究概要

(1) 免疫電顕法によるdelta肝炎症例の検討により、肝細胞核内のδ抗原は核内粒子 (非A非B型肝炎で最初に報告された直径20-30nmの粒子) にその活性のあることが観察され、この核内粒子がδ感染粒子の内部粒子である可能性が想定された。
(2) RNAse-gold complexesを用いた酵素電顕による肝細胞内RNA局在の検討では、核内では、核小体、クロマチン領域に認められ、一方、肝細胞質内では粗面小胞体のリボゾームおよびポリゾームに観察された。δ肝炎症例における核内粒子の検討では、核のクロマチン領域に直径20-30nmの粒子様構造物が集蔟して観察され、その核内粒子にもgold-particlesが観察された。
免疫電顕によるδ抗原の検討 (1) により、核内粒子がδ抗原活性をもつことが明らかにされ、更に酵素電顕による検討 (2) で、この核内粒子がRNAをも構成素材としていることが明らかにされた。その結果、核内粒子がHDVの内部粒子である可能性が強く想定された。
(3) 非A非B型肝炎ウイルス発見の試みは、主としてチンパンジー生検肝組織を用いて行った。経時的生検組織を通常電顕で観察すると、核内粒子の他に、細胞質内にdouble unit membraneやcurved membraneが認められた。また、δ肝炎にみられる程の高頻度ではないが、核内粒子も確認された。酵素電顕による検討では、核内粒子はRNAse-gold complexes標識されたが、細胞質内の細胞質内の特殊な構造物であるdouble unit membraneやcurved membraneは、RNA、DNAともに含していないことが明らかになった。すなわち、上記構造物は非A非B型肝炎ウイルスと直接関係したものではないものと推定された。現在、この核酸を標識した超薄切片を電子顕微鏡で観察することにより、感染肝識内非A非B型肝炎ウイルスの同定を試みている。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 小島隆 他: 肝臓. 29. 123 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小島隆: 富山医薬大医誌. 1. 27-30 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kojima,et al.: Liver.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kojima,et al.: J Med Virol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小島隆: "B型肝炎とδ肝炎-その病態に関する免疫組織学的検討-" フォーラム肝炎と免疫記録刊行会 編中外医学社, 8 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi KOJIMA; Francesco CALLEA; Jan DESMYTER; Hiroshi SASAKI; Valeer J DESMET.: "Immune light and electron microscopic features of chronic hepatitis D." LIVER.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi KOJIMA; Francesco CALLEA; Jan DESMYTER; Toshio SHIKATA; Valeer J DESMET.: "Electron microscopic investigation of ribonucleic acid in nuclear particulate aggregates of hepatitis D by means of nuclease-gold complexes." J Med Virol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小島隆 他: 肝臓. 29. 123 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小島隆: フォーラム肝炎と免疫(1)B型肝炎とインターフェロン中外医学社. 1987. (134-141)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kojima,et al.: Liver.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kojima,et al.: J Med Virol.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小島隆: 富山医薬大医誌. 1. 27-30 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小島隆: 肝臓. 29. 123 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 小島隆: フォーラム肝炎と免疫(1) B型肝炎とインターフェロン中学医学社. 134-141 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] T. Kojima et al.: Liver.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi