研究課題/領域番号 |
62570323
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
房本 英之 大阪大学, 医学部, 助手 (90124776)
|
研究分担者 |
古澤 俊一 大阪大学, 医学部附属病院, 医員
佐々木 裕 大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (70235282)
笠原 彰紀 大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (70214286)
FURUSAWA Shunichi Osaka University Hospital, Resident
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1988年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1987年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | アルコール / がん遺伝子 / 肝再生 |
研究概要 |
肝部分切除後の残存肝組織、初代培養肝細胞を用い、肝再生過程におけるがん遺伝子発現動態を検討した。肝部分切除術を施行後、最も早期にcーfosが30分で発現し、3時間後cーfosが前値に復する頃よりcーmycがピークをつくり12時間後に前値に復した。cーHaーrasはDNA合成の経時的変化と同様に12ー18時間で立ち上がり24ー36時間でピークを示した。ラット初代培養肝細胞における検討では、肝切除後の血清およびEGF添加によりcーfosは発現したのに対し、cーmycはEGF等の増殖因子の添加では発現せず、肝切除後1ー3時間の血清添加で発現した。以上、cーfos、cーmyc等のがん遺伝子がDNA合成に先立って発現し、肝再生への最初のシグナル応答として重要な役割りを果たしていることが明らかとなった。 次に、肝再生過程におけるアルコールによるがん遺伝子発現抑制機構を解明するため、種々のアルコール投与条件下で肝部分切除後の残存肝組織におけるDNA合成、cーfos、cーmyc発現動態を検討した。DNA合成を肝切除後24、36時間で検討すると、慢性アルコール投与ラットに急性アルコール投与を追加した群で24時間後に有意に低下していた。cーfosの発現は種々のアルコール投与条件下で差は認められなかったが、cーmycの発現はDNA合成の低下が認められた慢性アルコール投与ラットに急性アルコール投与を追加した群において有意に低下していた。 以上、アルコールによる肝再生の抑制は慢性アルコール投与に急性投与を追加した群においてのみ観察され、この抑制機序にはmycの発現抑制が関与していると考えられた。
|