研究課題/領域番号 |
62570328
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 香川医科大学 |
研究代表者 |
渡辺 精四郎 香川医科大学, 医学部附属病院, 講師 (00158635)
|
研究分担者 |
白井 睦訓 香川医科大学, 医学部附属病院, 助手 (20196596)
寺田 総一郎 香川医科大学, 医学部附属病院, 助手 (40163919)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1988年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1987年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 非A非B肝炎 / 輸血後肝炎 / 電子顕微鏡的観察 / ウィルス様粒子 / 核内粒子 / 非A非B型肝炎 / ウィスル様粒子 |
研究概要 |
非A非B肝炎のうち、血液を介して伝染し、かつ、キャリヤーの存在する型について、透過型電子顕微鏡により肝組織を観察し、非A非B型肝炎に特微的な超微形態が存在するかどうか検討した。対象は、輸血後急性肝炎3例、慢性肝炎活動型25例、慢性肝炎非活動型2例の計30症例である。成績:肝細胞核内変化;6例の慢性肝炎活動型症例と1例の輸血後急性肝炎症例に20〜27nmの核内粒子を認めた。肝細胞胞体内変化;慢性肝炎活動型の1例において、粗面小胞体内にtubuloreticular(TRS)様構造がみられた。Kupffer細胞の核内変化;慢性肝炎活動型の1例にも肝細胞核内と同様な核内粒子を認めた。Kupffer細胞胞体内変化;ウィルス様粒子を2例に、TRSを2例に認めた。ウィルス様粒子は、輸血歴のある慢性肝炎活動型の1例にみられた。それらは、ライソゾーム様構造物の中に直径11nmの粒子であり、結晶様配列をしていた。輸血後急性肝炎の1例においては、直径8nmの極めて小さいウィルス様粒子の結晶様配列を認めた。また、TRSは、輸血後急性肝炎の1例と、慢性肝炎活動型の1例に認められた。TRSは、interfelon related structureと考えられており、非A非B型肝炎では、肝臓に内因性インターフェロンの誘導がある可能性が示唆された。非A非B型肝炎は、B型肝炎と似た臨床的な特微を有するが、チンパンジーを含めた実験的研究によってもその実態はまだ明らかにされていない。ヒト非A非B型肝炎に特微的な超微形態を見出すには、良い症例に出合うことが大切であり、今後の研究の展開には、小児科をはじめ、他科との共同研究により、幅広く非A非B型肝炎症例を集めて肝生検を行ない、電顕的に検討する必要があると考えられた。
|