• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

摘出単一粘膜下腺を用いた気道分泌機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 62570340
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 呼吸器内科学
研究機関東北大学

研究代表者

志村 早苗  東北大学, 医学部附属病院, 助手 (20154312)

研究分担者 岡山 博  東北大学, 医学部, 助手 (10160730)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1988年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1987年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード気道分泌 / 粘膜下腺 / 上皮由来分泌抑制因子 / イオン輸送 / イオンチャンネル / Na / Kポンプ活性 / 導管 / ステロイド / 神経ペプチド / PAF / Cl分泌 / 気道 / Potential difference,Short Circuit current K-channel / K pump活性 / VIP / ムスカリン受容体 / 上皮のイオン輸送 / Na^+-K^-ATP ase活性
研究概要

気道分泌に主要な役割をはたす粘膜下腺を私共が開発した方法(J Appl Physiol 60,1986)により単離して検索し次の成績を得た。
1)単離粘膜下腺からのラジオラベルされた粘液糖蛋白質の分泌反応は気道上皮の存在下で抑制されて気道上皮由来分泌抑制因子が見い出された。この因子はアラキドン酸代謝産物と異なるものでその活性は短時間に消失する性質を有する(J Appl Physiol 66 1989)。
2)気道粘膜間のイオン輸送を表わすPotential Rifference 及びShoct Circuit Currentの検索からコブナージング及びα-アドレナージック刺激剤による反応は、粘膜下腺の数及び密度と関連した(Respiration Physiology,submitled)。
3)酵素処理して得られた腺房細胞を用いたPatch Clump法により細胞膜にCa^<++>-依存性large conductance K-channel及びCl-channelを見い出した(Am Rev Respor Dis,in press,1989)。
4)単離粘膜下腺からの^<22>Naの流い出し曲線から分泌細胞膜のNa/Kポンプ活性を検出し、これがコリナージック及びα-アドレナージックな刺激でその活性が増加した。更に電場刺激を用いた神経刺激による検索から、このNa/Kポンプ活性は副交感神経及びα-受容体を介した交感神経支配を受けていることが判明した。(Am J Physil submitled)。2)及び3)の所見と考え合わせて気道粘膜下腺を通してイオン輸送(Cl分泌)及び水分分泌が行なわれていることが示された。
5)しかしながら、単離した導管及び導管を有る粘膜下腺とほとんど有しないものとの対比から、現在のところ、導管部にNa-再吸収能を示す成績は得られていない。
6)その他、サブスタンp(J Appl Physiol 63 1987)及びVIP(J Appl Physiol 65,1988)などの神経ペプチドの効果、ステロイドの直接的分泌抑制効果(Am Rey Respor Dis,submitled)及びPAFの分泌交進機序解明を行った(Am J Phyoil,submitled)。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 志村早苗: Journal of Applied Physiology. 62. 2404-2409 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 志村早苗: Journal of Applied Physiology. 63. 646-653 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 志村早苗: Journal of Applied Physiology. 65. 2537-2544 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木司: Jounal of Applied Physiology. 66. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木司: American Journal of Physiology. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木司: American Journal of Physiology. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 志村早苗: "喘息を処何に考えるか" メディカルトリビューン, 14、17-30 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 志村早苗: "Methods for the morphological study of tracheal and bronchial glands.In:Structual Techinigues in Experimental Lung Research" M.Dekker, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanae Shimura: "Neural control of contraction in isolated submucosal gland from feline truchea" Journal of Applied Physiology. 62. 2404-2409 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanae Shimura: "Effect of substance P on mucus secretion of isolated submucosal gland from feline trachea" Journal of Applied Physiology. 63. 646-653 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanae Shimura: "VIP augments cholinergic-induced glycoconjugate secretion in tracheal submucosal glands" Journal of Applied Physiology. 65. 2537-2544 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukasa Sasaki: "Effect of epithelium on mucus secretion from feline tracheal submucosal glands" Journal of Applied Physiology. 66. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukasa Sasaki: "Na-efflux from isolated submucosal gland in feline trachea" American Journal of Physiology. Submitted. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanae Shimura: Methods for the morphological study of tracheal and bronchial glands. M. Dekker, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 志村早苗: Journal of Applied Physiology. 65. 2537-2544 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木司: Journal of Applied Physiology. 66. inpress (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木司: American Journal of Physiology. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 志村早苗: American Review of Respiratory Desease. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木司: American Journal of Physiology. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 志村早苗: 肺と心. 36. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 志村早苗: "2.気道分泌 気管支喘息の病態生理と治療" メディカルトリビューン、東京, (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 志村早苗: "Methods for the morphological study of tracheal and bronchial glands.In:Structural Techniques in Experiment al Lung Research" M.Dekker,New York, (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 志村 早苗: Journal of Applied Physiology. 62. 2404-2409 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 志村 早苗: Journal of Applied Physiology. 63. 646-653 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 志村 早苗: Journal of Applied Physiology. 65. (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 司: Journal of Applied Physiology. 65. (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 司: American Revicw of Respiratory Risease. 135(4). A365 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 八島 佳生子: American Review of Repiratory Risease. 135(4). A356 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 志村 早苗: "気管支喘息の病態生理と治療" 株式会社メディカルトリビューン, 15 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 志村 早苗: "Lung Biology in Health and Risease: Structural Methods in Experimental Lung Reaseorch" Marcel Rekker,Inc., New York, 30 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi