• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経筋疾患の遺伝子学的研究:慢性脊髄性筋萎縮症を中心に:

研究課題

研究課題/領域番号 62570364
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関金沢大学

研究代表者

松原 四郎  金沢大学, 医学部附属病院, 講師 (00143884)

研究分担者 奥村 誠一  金沢大学, 医学部附属病院, 助手 (60152435)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1988年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1987年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード慢性脊髄性筋萎縮症 / 運動ノイロン疾患 / 球脊髄性筋萎縮症 / 遺伝子解析 / 多型 / X染色体 / 球脊髄型筋萎縮症 / 筋ジストロフィー症 / 運動ノイロン病
研究概要

1.DXYSIプローブを用いた日本人における多型の解析
神経筋疾患をもたない日本人男女14名の末梢血白血球よりDNAを分離した。これを制限酵素TaqIで処理した後、アガロースゲル電気泳動しサザン法で予めアイソトープで標識したプローブDXYSIとハイブリダイズした。その結果、男性では14.6kbのバンドが共通して認められ、くわえて10.6kbまたは11.8kbのバンドが観察された。一方女性では11.8kbまたは10.6kbと11.8kbの両者が認められた。男性では10.6kbのバントを有する者と11.8kbを示す者の比は5:3であった。一本のバントを示す女性をホモ、二本のバンドの者をヘテロと呼ぶと、女性のホモとヘテロの比は1:1となった。日本人で得たこの結果は欧米人の同様の研究の成績とほぼ一致し、14.6kbの断片は男性のみに見られY染色体に由来、10.6kbと10.8kbの断片はX染色体に由来し、多型を示すと考えられた。従ってDXYSIをプローブとしてTaqI digestionと組み合わせて行う遺伝子解析は、欧米人と同様日本人でも有用と思われた。
2.DXYSIプローブによる球脊髄性筋萎縮症の家系分析
上記と同様の方法で慢性脊髄性筋萎縮症、特にその中でもX染色体性劣性遺伝を示す球脊髄性筋萎縮症(Kennedy-Alter-Sung症候群)の2家系について現在遺伝子解析を進めている。少なくとも一部で疾患の発現とX染色体由来のDXYSIプローブで検知されるRFLP(restriction fragment length polymorphism)の発現が一致する例が見られている。
3.パルスフィールド電気泳動法による巨大DNAの解析
アガロースに包埋した状態でDNAの精製と制限酵素(SfiI、XhoIなど)により処理を行い電気泳動した。現在正常人白血球で行っている。

報告書

(2件)
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 高守正治,松原四郎,横地英博,島孝仁: 筋ジストロフィー症及び関連疾患の病態とその病因に関する研究、厚生省「精神・神経疾患研究依託費」昭和63年度研究報告. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 高守正治, 松原四郎, 奥村誠一: 願省「神経疾患研究委記費」筋ジストロフィー症の臨床, 状態と原因に関する研究, 杉田班昭和61年度研究報告書. 160-163 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi