研究課題/領域番号 |
62570373
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
野村 憲和 北海道大学, 医学部, 助手 (70180776)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1988年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1987年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 心肥大 / 心筋カテコールアミン濃度 / 心筋チロジンハイドロキシラーゼ活性 / 運動 / α_2刺激薬 / 心不全 / カテコールアミン / チロジンハイドロキシラーゼ |
研究概要 |
運動ストレス時や心肥大時のカテコールアミン特に左心室ノルエピネフリン(NE)濃度およびチロジンハイドロキシラーゼ(TH)活性の役割と、交感神経α_2作用との関連を検討した。 ラットの体重1%に相当する重量を負荷して泳がし、左心室NE濃度を測定した。次にラット上行大動脈狭窄による心肥大時、手術12週後で左心室重量、種々の臓器のNE濃度を比較した。次いで上行大動脈狭窄手術4週後よりguanabenz(G)の溶媒(V)、Clmg/kgおよびG10mg/kgを腹腔内に4週間投与し、左心室重量および体重を比較した。またG1mg/kgを4週間投与し、左心室NEのうど検討した。同様に1週間G1mg/kgを投与し、左心室THの活性を比較した。NE濃度およびTH活性は、高速液体クロマトグラフィー・電気化学的検出法によった。 運動時のラット左心室NE濃度は、水泳時間が延びるにしたがって減少し、設定時間まで泳げなかった例では減少が著しかった。上行大動脈狭窄による心肥大時、左心室重量は有意に増加し、左心室NE濃度は有意に減少した。しかし血漿NE濃度・副腎NE濃度・腎臓NE濃度では差を認めなかった。次に大動脈狭窄により増加した左心室重量は、Gにより減少した。しかし狭窄-G10mg/kg群での体重の減少が著明であったが、狭窄-G1mg/kg群では体重の減少が認められなかった。G1mg/kg投与後、狭窄-G群の左心室NE濃度は、狭窄-V群より高く、sham-G群より低い、しかしsham-V群とは差が認められなかった。左心室TH活性は狭窄により低下した。 運動ストレス時心筋NE濃度は減少し、肥大心でも心筋NE濃度及びTH活性は減少した。α_2刺激薬によりこのNE減少は回復を認め、心肥大の程度も軽減した。α_2作用は心筋NE濃度及び心肥大に関与している。
|