• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

X線照射による冠動脈攣縮の増幅機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 62570396
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関九州大学

研究代表者

友池 仁暢  九州大学, 医学部, 講師 (90112333)

研究分担者 小柳 左門  九州大学, 医学部, 講師 (90128017)
研究期間 (年度) 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1987年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード冠動脈攣縮 / セロトニン / ヒスタミン / X線照射 / 動脈硬化 / S_2レセプター
研究概要

X線治療を受けた癌患者では, 照射部位の血管の動脈硬化が進行している現象が知られている. われわれは先に, ミニ豚冠動脈の内膜剥離部にX線を限局性に照射すると高度の冠動脈攣縮が生じる事を見出した. 本研究では, (1)X線照射によって冠動脈に器質的な病変が進行性に出現するのか, (2)X線照射によって出現する血管腔の過剰狭窄現象の特徴について検討した.
1.成犬における検討:左冠動脈回旋枝に限局してX線を照射し, 2-4週間後冠動脈カテーテルを行い, エルゴノビンに対する冠動脈の反応性を検討した. 過剰収縮を認めなかったので, 病理組織学的検索行った所, 照射部位に一致して求心性の内膜肥厚を認めた. 線維性の肥厚が強い為に血管反応性が抑制されたと考えられた. 本実験では以下に述べるミニ豚と同様に照射量を1500rad×2に固定した為, X線量が強すぎたと思われる. 今後, 血管反応性とX線照射線量との関係を検討する予定である. 2.ミニ豚における冠動脈攣縮:高コレステロール血症ゲッチンゲン種ミニ豚の冠動脈内膜剥離3, 4か月後, 同部にX線を各1500rad照射した. 5か月後, 冠動脈の反応性を冠動脈造影にて定量的に評価した. X線照射前(内膜剥離3か月後)はヒスタミン, セロトニンに対し34, 45%の内腔狭窄率であり, 非剥離部と有意の差を認めなかった. 照射後は(内膜剥離5か月後)ヒスタミン, セロトニンに対し57, 83%の狭窄率を示した. すなわち, セロトニンに対する過剰狭窄現象が出現した. 又, 攣縮出現時に心電図ST上昇が高頻度に認められた. 攣縮部の冠動脈をニトログリセリン作用下に検討した所, 有意の器質的変化(壁不整)を認めた. これらの成績はX線が冠動脈硬化を促進すると共に血管壁自体のセロトニン感受性も亢進した事を示唆する. 尚, セロトニンの過剰収縮はプラゾシンで抑制されず, ケタンセリンで抑制されたのでS_2レセプターを介する現象と考えられた.

報告書

(1件)
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Tomoike H., et al.: Circulation. 76(2). 480-487 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Naoeyama S., et al.: Cardiovascular Research. 21(3). 177-187 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto Y., et al.: Circulation Research. 60(1). 113-121 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto Y., et al.: Cirulation Research. 61(6). 772-778 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue T., et al.: Journal of American College of Cardiology. 11(1). 187-191 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Adachi., et al.: The Journal of Pharmacology and Experimantal Therapeutics. 241(3). 1072-1078 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 日高弘義, 亀山正邦編集, 友池仁暢, 中村元臣: "血管の攣縮3.1.冠状動脈硬化と血管攣縮に関する実験的研究" HBJ出版局, 226(129-144) (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Tomoike H,(Eds:Manabe H, Zweifach BW, Messmer K): "Microcirculation in Circulatory Disorders:Hemodynamic factors influening regional ishemia and infarction of the myocardium." Springer-Verlag,

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi