• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児インスリン依存型糖尿病の予防および治療に関する免疫学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62570430
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関愛媛大学

研究代表者

松田 博  愛媛大学, 医学部, 教授 (30035703)

研究分担者 石川 純一  愛媛大学, 医学部, 助手 (50136321)
藤澤 由樹  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (90036484)
貴田 嘉一  愛媛大学, 医学部, 助教授 (80093409)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1988年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1987年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードインスリン依存型糖尿病 / HLA / NODマウス / サイクロスポリン / ICSA / インスライティス / インスライテイス / IDDM / 免疫療法 / BBラット
研究概要

IDDMの発症に免疫学的機序が関与することは多くの研究によって確立されつつあるが、それに対する根本的治療の実用化は未だなされておらずインスリンの補充療法が唯一の治療法となっているのが現状である。本研究の目的はIDDM症の免疫学的機序を明らかにした上でそれに対する免疫療法の可能性を検討することである。
本研究の臨床的研究では日本人IDDMは白人のそれと同様にHLAと関係することが明らかになった。即ち自己免疫性の強いIDDMはHLA-DRw9とリンクし、自己免疫性の低いIDDMはHLA-DR4とリンクすることが明らかとなった。ICA、ICSAは両群で持続期間に差があるものの発症初期には極めて高率に検出される。従って、家族歴や学校検尿の結果からIDDMのリスクがあると推測される小児では、HLAやICAの測定が発症予測に寄与するものと考えられる。さらに、HLA型によって自己免疫型のIDDMが予測される場合には免疫療法適応の可能性が高まるものと示唆された。本研究の実験的研究では免疫抑制剤であるサイクロスポリンによって動物モデル(NODマウス)のinsulitisや顕性糖尿病を予防あるいは抑制することが示された。又、予備的研究では、より副作用の少ない免疫調節剤であるβ-1、3-Dglucanによっても動物モデルのinsulitisや顕性糖尿病を予防し得る結果が得られた。さらに食事組成が顕性糖尿病の予防に関与することが明らかになった。これらの結果は少なくともIDDMのリスクの高いグループに対して食事療法を組合せた免疫療法を適用し得ることを示唆している。さらに、これら動物モデルでIDDM発症の原因となる膵ラ氏島破壊には細胞性自己免疫が主たる役割を演じることが示され、さらに詳しい機序の解明により有効な免疫療法が開発されるものと期待される。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Kaichi Kida: Diabetologia. 32. 34-39 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Robert B.Elliott: Diabetologia. 31. 62-64 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaichi Kida: "Prevention of Type 1 diabetes and autoimmune thyroid disease" Excerpta Medica, 158 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaichi Kida: "Immunogenetic heterogeneity in Type 1(insulin-dependent) diabetes among Japanese-- HLA antigens and organ-specific autoantibodies" Diabetologia. 32. 34-39 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Robert B. Elliott: "Dietary prevention of diabetes in the non-obese diabetic mouse" Diabetologia. 31. 62-64 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaichi Kida: Prevention of Type 1 diabetes and autoimmune thyroid disease. Excerpta Medica, 158 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaichi Kida.: Diabetologia. 32. 34-39 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Robert B Elliot.: Diabetologia. 31. 62-64 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kaichi Kida.: "Prevention of Type 1 diabetes and autoimmune thyroid disease" Excepta Medica, 20-24 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kaichi Kida;Goro Mimura;Tetsuo Kobayashi;Koichi Nakamura;Sunro Soneda;Hiroo Inoue;Kimiyoshi Tsuji: Acta Paediatrica Japonica. 29. 345-348 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Kaichi Kida;Yukikazu Kaino;Tsutomu Miyagawa;Yoshinori Goto;Hiroshi Matsuda and Tsunefumi K no: "Effect cyclosporin on insulitis and ICSA in NOD mice Insulitis Type I Diabetas" Academic Press Inc, 294 (1986)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi