研究課題/領域番号 |
62570442
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
松岡 瑠美子 日本心臓血圧研究所, 循環器小児科, 助手 (50120051)
|
研究分担者 |
高尾 篤良 DEPT. OF PEDIATRIC CARDIOLOGY, HEART INSTITATE OF JAPAN・PROFESSOR (70075167)
今村 伸一郎 RESEARCH DIVISION, HEART INSTITUTE OF JAPAN・RESEARCH ASSOCIATE (00176497)
木村 美佐 DEPT. OF PEDIATRIC CARDIOLOGY, HEART INSTITUTE OF JAPAN・RESEARCH ASSOCIATE (60192019)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1988年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1987年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | 心筋ミオシン / ミオシン遺伝子 / 心筋収縮蛋白 / 肺動脈絞扼 |
研究概要 |
心臓圧負荷においては、α-ミオシン重鎖 (MHC) mRNAがβ-MHCmRHAに変換することにより、MHCアイソザイムがATPase活性の高いV_1より活性の低いV_3に変換することが実験動物およびヒトにおいて報告されている。圧負荷心におけるこのMHC遺伝子の変化が、心筋への直接的作用によるものか、甲状腺ホルモンなどの液性因子によるものかについて解明するため、当教室で先に行われた腹部大動脈を縮窄するモデルに引続き主肺動脈を絞扼する右室圧負荷モデルを作成した。結果は大動脈縮窄および肺動脈絞扼により、左室最大収縮期または右室最大収縮期圧はそれぞれ術後上昇した。一方、反対側の心室内最大収縮圧、拡張末期圧は偽手術群と有意差がなく、圧負荷が加わってないことが確認された。心室壁または心重量については、大動脈縮窄または肺動脈絞扼により、それぞれ左室または右室において有意な上昇を認めたが、反対側心室は偽手術群との間に有意差を認めなかった。また大動脈縮窄ラット、肺動脈絞扼ラットにおいて一週間ですでにミオシンアイソザイムV_1の有意な減少とV_3の増加を認めた。一方、反対側心室では偽手術群との有意差を認めなかった。本研究において縮窄群では術後二週間より徐々に減少してくる傾向にあるβ-MHCmRNAが、絞扼群では徐々に増加してくる傾向にあることは興味深い点である。さらに大動脈縮窄群と偽手術群とでは、血清中のサイロキシンの濃度に有意差がないにも関わらず、負荷側心 (左室) おいて有意義なミオシンV_3アイソザイムまたはβ-MHCmRNAの増加が認められることにより、圧負荷によるα-MHCの減少とβ-MHCの増加はサイロキシンにより調節されているのではなく、心筋細胞自身の圧によるstressと直接関係があることを示唆している。以上の結果の上に立ち、心筋への圧負荷がどのような機序で遺伝子発現の調節を行っているかについては、さらに心筋細胞レベルでの研究が必要とされる。
|