• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先天性および後天性限局性皮膚色素脱失症の成因並びに治療に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62570459
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

濱田 稔夫  大阪市立大学, 医学部, 教授 (80046870)

研究分担者 寺尾 祐一  大阪市立大学, 医学部, 助手 (40163901)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1988年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1987年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード後天性遠心性白斑 / Sutton白斑 / 先天性遠心性白斑 / halo nevus / 脱色素性母斑 / nevus depigmentosus / まだら症 / piebaldism / 皮膚色素脱失症 / まだら症?piebaldism
研究概要

後天性の遠心性白斑(Sutton白斑)の中心母斑は組織学的に母斑細胞母斑である場合がほとんどで、母斑細胞(主にB型)は減少し、A、B型母斑細胞も多くは変性し、リンパ球浸潤も著明にみられる。先天性の母斑細胞母斑にみられたSutton白斑は、真皮における稠密なリンパ球浸潤を欠く非炎症型であった。電顕的に白斑部表皮においては、メラノサイトはその数が減少し、細胞質内には球状・顆粒性メラノソームを主体とする異常メラノソームが豊富に観察され、表皮基底層上に増加したランゲルハンス細胞のあるものはリンパ球と並列して接触していた。表皮内母斑細胞巣においてランゲルハンス細胞は増加し、多数の開大した小胞体や空胞を有するものや、細胞膜が不規則かつ不連続で、細胞質内小器官の流出像を示すものが観察された。以上より先天性の遠心性白斑においては、白斑の発生のみならず、表皮内母斑の退縮にもランゲルハンス細胞を始めとする一種の細胞媒介性免疫が関与している可能性が強く示唆された。まだら症(piebaldism)は先天性限局性の完全白斑で、経過中に白斑の縮小と白斑内の色素斑の出現をみた症例の白斑部には、電顕的にメラノサイトが全く存在しない部分と、第2〜3期メラノソームをもつメラノサイトがかなり存在する部分があり、ソラーレン外用と長波長紫外線照射(PUVA療法)を施行したところ、さらに色素斑の拡大と白斑の縮小をみた。まだら症の白斑部には不完全メラノサイトの存在するある表現型がみられる可能性が示唆され、生後の色素斑の出現と拡大は、これら不完全メラノサイトが色素産生を行うようになった結果であると推察した。頭部、体幹に脱色素斑を認めたnevus depigmentasusでは、患者毛髪メラニンの生化学分析で、後頭部金髪のeumelaninは、後頭部黒色毛髪やコントロールに比し、有意に低値を示し、金髪毛包部メラノサイトは、eumelanin産生のみが選択的に抑制されていることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 濱田稔夫: 綜合臨床. 36. 915-919 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 濱田稔夫: Mebio. 5. 32-34 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukai,K.;et al.: Acta Dermato-Venereology(Stockholm).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深井和既知 他: 発表予定.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 濱田稔夫: "皮膚疾患最新の治療'87〜'88"尋常性白斑"" 南江堂, 217-218 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北島淳一: "皮膚臨床電顕アトラス Vol.1"サットン後天性遠心性白斑"" 講談社, 38-39 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 濱田稔夫: "皮膚科専門医テキスト"色素脱失症"" 南江堂,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 濱田稔夫: "皮膚科検査法ハンドブック"白い斑を生ずる疾患(尋常性白斑)を中心に"" 南江堂,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamada, T.: "Pigmentabnormality in general medicine" Sohgoh-Rinshoh. 36. 915-919 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamada, T.: "Hypomelanosis: Internal diseases with skin manifestations" Mebio. 5. 32-34 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukai, K.; Hamada, T.; Ishii, M.; Kitajima, J.; Terao, Y.: "Acquired pigmented macules in human piebald lesions: Ultrastructure of melanocytes in hypomelanotic skin" Acta Dermato-Venereology (Stockholm).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitajima, J.; Ishii, M.; Hamada, T.: Leukoderma centrifugum acquisitum (Sutton), Electron Microscopy in Clinical Dermatology, Vol. 1. Kohdansha, 38-39 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 濱田稔夫: Mebio. 5. 32-34 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Fukai,K.,et al.: Acta Dermato-Venereology.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 北島淳一 他: "皮膚臨床電顕アトラスVol.1"サットン後天性遠心性白斑"" 講談社, 38-39 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 濱田稔夫: "皮膚科検査法ハンドブック"白い斑を生ずる疾患(尋常性白斑を中心に)"" 南江堂,

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 北島淳一 他: 日本皮膚科学会雑誌. 97. 545-553 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 濱田稔夫: 綜合臨床. 36. 915-919 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 濱田稔夫 他: "「皮膚疾患最新の治療'87〜'88」"尋常性白斑"" 株式会社南江堂, 217-218 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 濱田稔夫 他: "「皮膚科専門医テキスト」"色素脱失症"" 株式会社南江堂,

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi