• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神分裂病者死後脳におる受容体の病態

研究課題

研究課題/領域番号 62570489
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 精神神経科学
研究機関神戸大学

研究代表者

三田 達雄  神戸大学, 医学部, 助手 (70127405)

研究分担者 谷本 健士  神戸大学, 医学部附属病院, 助手 (40163638)
中井 久夫  神戸大学, 医学部, 教授 (50094389)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1988年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1987年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードヒト脳 / 精神分裂病 / ドーパミン取り込み / ^3HーGBR-12935結合部位 / ヒスタミン受容体 / ^3Hーメピラミン結合部位 / フェンサイクリジン結合部位 / 興奮性アミノ酸受容体 / カルシウムチャネル / ニトレンジピン / Cキカーゼ / フォルボールエステル受容体 / ドパミン取り込み / GBR-12935
研究概要

精神分裂病の病態についてはドパミン仮説が有力である。しかし、分裂病の多様な症状をドパミン仮説だけで説明することはできない。とくに陰性症状は抗精神病薬の効果が乏しくこの仮説を当てはめることは困難である。また、分裂病脳でドパミン以外の神経伝達機構の異常を示唆する報告があり、他の神経系の異常も分裂病症状と関連する可能性が考えられる。われわれは、ドパミンの取り込み部位と思われる^3HーGBR-12935結合部位、ヒスタミンH_1受容体、NMDA受容体と複合体を形成するphencyclidine結合部位を慢性分裂病者死後脳および正常対照脳で比較検討することにより、分裂病の病態解明を試みた。
1.ヒト死後脳におけるドパミン取り込み部位の生理的意義と分裂病の病態との関係を明らかにするため、^3H-GBR-12935結合部位を同定し、その特性を解析した。分裂病者死後脳被殻における^3H-GBR-12935結合は、5μMmazindolを用いた場合、対照群に比べて増加傾向を示したものの有意な差は認められなかった。
2.ヒスタミンH_1受容体を特異的に標識するとされる^3ーメピラミンを用いて、ヒト死後脳において^3Hーメピラミン結合の特性を解析し、分裂病脳における変化を検索した。分裂病脳前頭葉皮質における^3Hーメピラミン特異的結合は、対照脳に比し、35%減少を示した。
3.ヒト死後脳において、^3HーTCPで標識されるphencyclidineの結合部位とNMDA感受性Lーグルタミン酸受容体との関係を検討した。ラットと同様、ヒト脳におけるphencyclidine結合部位もLーグルタミン酸、グリシン、Mg^<2+>により調節されていることが示された。前頭葉皮質と海馬において、^3HーTCP結合を測定し、分裂病群と対照群で比較したが、有意差はみられなかった。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 白川治、三田達雄、西野直樹、花田進、中井隆、橋本健志、北村登、平井みどり、田中千賀子: 神経化学. 26. 538-540 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白川治、北村登、中井隆、橋本健志、西野直樹、花田進、三田達雄: 薬物・精神・行動. 8. 59-60 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirai M,Kitamura N,Hashimoto T,Nakai T,Mita T,Shirakawa O,Yamadori T,Amano T,Noguchi-Kuno S and Tanaka C.: Japan.J.Pharmacol.47. 237-243 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白川治、中井隆、北村登、橋本健志、西野直樹、三田達雄: 神経化学. 27. 248-249 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白川治、中井隆、北村登、橋本健志、西野直樹、三田達雄: 薬物・精神・行動. 9. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三田達雄、西野直樹、花田亀: "続分裂病とはなにか(慢性化の機構性:分裂病脳における受容体" 東京大学出版会, 298 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirakawa, O.; Mita, T.; Nishino, N.; Hanada, S.; Nakai, T.; Hashimoto, T.; Kitamura, N.; Hirai, M.; Tanaka, C.: "^3H-GBR-12935 binding sites and the binding charcteristics in the striatum of mammalian brain" Bulletin of the Japanese Neurochemical Society. 26. 538-540 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirakawa, O.; Kitamura, N.; Nakai, T.; Hashimoto, T.; Nishino, N.; Hanada, S.; Mita, T.: "Dopamine uptake and ^3H-GBR-12935 binding sites in the brains of guinea pig and bovine" Japanese Journal of Psychopharmacology. 8. 59-60 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirai, M.; Kitamura, N.; Hashimoto, T.; Nakai, T.; Mita, T.; Shirakawa, O.; Yamadori, T.; Amano, T.; Noguchi-Kuno, S.; Tanaka, C.: "[^3H]GBR-12935 binding sites in human striatal membranes: Binding characteristics and changes in Parkinsonians and schizophrenics" Japanese Journal of Pharmacology. 47. 237-243 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirakawa, O.; Nakai, T.; Kitamura, N.; Hashimoto, T.; Nishino, N.; Mita, T.: "Effect of L-glutamate, glycine and Mg^<2+> on the phencyclidine binding sites in human brain" Bulletin of the Japanese Neurochemical Society. 27. 248-249 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirakawa, O.; Nakai, T.; Kitamura, N.; Hashimoto, T.; Nishino, N.; Mita, T.: "Phencyclidine binding in the human brain" Japanese Journal of Psychopharmacology. 9. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mita, T.; Nishino, N.; Hanada, S.: Alterations of receptors in the postmortem brains of patients with schizophrenia: What is schizophrenia Vol. 2. Tokyo University Press, 298 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白川治、中井隆、北村登、橋本健志、西野直樹、三田達雄/ヒト死後脳phencyclidine結合部位に対するL-グルタミン酸、グリシンおよびMg^<2+>の影響: "27" 神経化学, 248-249 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 白川治、中井隆、北村登、橋本健志、西野直樹、三田達雄: "薬物・精神・行動" ヒト死後脳におけるphencyclidine結合, 1989 (9)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 白川治: 第30回日本神経化学大会論文集. 26. 538-540 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Midori Hirai: Japanese Journal of Pharmacology. >. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 白川治: 薬物・精神・行動. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 三田達雄: "続分裂病とは何か-分裂病脳における受容体" 東京大学出版会, 13 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi